忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/11(Mon)11:48

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

自家製ポン酢

2009/12/02(Wed)14:25

実家からゆずを送ってもらいました。
鉢植えの木に鈴生りだったそうです。

母曰く「去年ポン酢をつくるってゆっとたやろ?早く実を採らんと、木が折れるかと思ったわぁ(笑)」
そ、そうですか。。。しかし、母の記憶力はたいしたもんだねぇ~。
欲しがってた本人はちょっと記憶があやしかったりするもんだ。。。

まあ、か弱い枝の踏ん張りで無事にゆずを頂きました

DSCN1571.JPG
20個くらいかな?

ゆず果汁100ccに対して全量700ccのポン酢がつくれるらしい
700cc。。。うーん、それだけじゃこの冬用は足りんですな、きっと。

ゆず味噌もつくりたいし、あぁ~。悩んじゃう。




果汁を絞ったあとの皮は、草木染め用に干しておきますよん。
ひよこ色になるんです。かわゆい



PR

No.195|料理Comment(0)Trackback

どんぐりで染めたよ

2009/12/01(Tue)11:29

昨日は1か月ぶりの染色教室。
どんぐりで染めますよぉ。

みなさんがせっせと拾ったどんぐり。
いろいろな形があります。
おもしろいね

今回は3種類の媒染剤を使用。
「アルミ」・・・ベージュ
「銅」・・・茶色
「鉄」・・・焦げ茶

つくり家は、
綿のマフラー☞「アルミ」*****次回までに絞りを入れてログウッドで重ね染め予定。
毛糸☞「銅」
をチョイス

銅の媒染はいっちゃん気を使います。
なぜかって??
温度が上がるとすぐに焦げてしまうんっす

今回も十分気をつけていたんだけど、なべ底が「カレーライス焦がしましたぁ」状態に。。。
若干、布と毛糸も汚れがぁ
まぁ、中和(重層水)で汚れは落ちましたけどね。冷や冷やもんですわぁ。

DSCN1570.JPG
手前がマフラー。淡いベージュ。
奥は毛糸。金茶に染まりました。写真ではめっちゃミドリに見えますね。

どんぐりさん、ありがとね。

No.194|草木染めComment(1)Trackback

桜の葉を拾って、小さな友達できたよ。

2009/11/27(Fri)16:42

こんにちは。

今日は染色用の紅葉を拾いに公園へ出かけました。
鼻歌交じりに桜葉を物色していると、そこにはつくり家が来る前に先客がおりましたよ~。

保育園の長男を筆頭に3兄弟。
最初は遠巻きにつくり家のが何をしてるのか観察。
→話しかける。
→一緒に桜葉を拾う。
といった具合に、どんどん3兄弟との距離が近くなっていくんです。

どうやら彼らのママは保育園に忘れ物をしたらしく、保育園に戻っているとのこと(長男談)。

[他人からみたら私がママ?それとも。。。]
なーんて思いながら桜葉拾いを手伝ってもらってました

そのうち、次男が「ぼくねぇ、あそこの木にビー球2つ拾ってかくしてるん。お兄ちゃんには内緒やから
話したらあかんよ
」と。

まぁ、つくり家と秘密を共有ですか
すんごい短時間ですんごい親密になった気分。

しかし、お別れの時間はやってくるものです。ママも戻ってきたしね。
つくり家が帰る時に、
「じゃぁ、必要な分集まったからかえるわね。ばいばーい」

3兄弟「・・・。(3人で遊んでる)」

えぇ、なにそれ。秘密を共有したのにぃ。
子供って。。。ひ、ひどいっす。

No.193|徒然日記Comment(0)Trackback

クリスマスリース

2009/11/26(Thu)17:46

今年もクリスマスリースを作る季節がやってきました。
先生の見本をみせてもらって、うっとり

松ぼっくりや惑星のような実物にゴールドの飾りたち。
」のイメージ。。。素朴なんだけど力強さを感じます。

松ぼっくりと惑星のような実は、先生が散歩道で拾ってきたそうです。
そうかぁ、ほんとに自然のものなのねぇ。
ちなみに、惑星のような実(表面がでこぼこしていて、月のクレーターのよう)は、
楓のような葉っぱの大きな街路樹(これでわかる人は偉いぞぉ)の実だそうです。

f4a355fa.jpeg
正面から。

   5114c7a7.jpeg

サイドから。












59d802b7.jpeg
UP画像。

表面にとげとげが出ているのが、惑星の実です。







土台のリースに松ぼっくりだけをワイヤーで巻いてたときは、なんともいえない
貧弱さ、だったのですが。。。
いろいろ他の実たちをつけていくうちに、それなりに。。。

よかったっす

クリスマスまでの1ヶ月間よろしくね。






No.192|フラワーアレンジメントComment(1)Trackback

レザーチョーカー

2009/11/23(Mon)16:57

こんにちは。三連休の最終日。お天気よくなって皆様はお出かけでしょうか?

つくり家は植物たちと格闘しております
びわの葉ともくれんの葉を枝からはずして、浴槽でジャブジャブ洗い日陰で干す!
畳2枚分はあるかと思われる。。。

これで一年は大丈夫かしらぁ?

昨日はレザークラフト。
革のレースを使ってチョーカーを作りました。

fb1cdd81.jpeg
こげ茶の革レースと、山吹色のやわらかいレースの組み合わせ。
飾りは天然シェルの細工物。

 df8b458e.jpeg













うまくできたぁ~と思ったものの、首にまくとちょっと苦しい。。。
オーマイガー

どうしよう。。。

No.191|レザークラフトComment(0)Trackback