忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/14(Mon)05:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

直島旅日記 2日目

2011/04/07(Thu)22:38

直島 2日目。

起床:8時前。
朝食:8時30半

朝食は事前に予約をしておくと、「はなれ」のママさんが手作りの焼き立てパンを部屋まで持ってきてくれる。
コーヒー飲み放題で500円/人なりぃ。
ママさんの焼き立てパンはとってもおいしい4-5種類ほど持ってきてくれて、好きなのをチョイス。
まぁ、女性なら2個くらいを選ぶんだろうねぇ。
けど、つくり家&ハムさんはいつも2個を部屋で食べて、あと2個程度を散歩用にゲット。
これが、あとあと重宝するんっす
ほんまに、ママさんありがとうやわ。
201102naoshima.jpg
3日間で出されたパンたち。
おやつパンあり、総菜パンありのおいしさ詰まったパンたち。

ほんとにどれもおいしかった。
このパンとコーヒーと、持ち込んでたイチゴとチーズ達で満足な朝食やった。

おなか一杯になったところで、外出。
今日は直島の美術巡りをテーマに島をお散歩。
ぐるりと島の南側を歩く予定(←走ってるやん!!)
われらは全然急いでません。ゆるりと島を楽しみまっせぇ。
WS000000.jpg
まずは今日の予定ルート。
①の「はなれ」さんを出発。
赤い矢印があしあとです。




②の黄色のかぼちゃ・・・草間彌生さんの作品。ほんまにこの人はドットが好きやね。
昔にどこかのTVで特集してたのを見た記憶がある。
e662c253.jpeg
51468e72.jpeg

右の写真は、つくり家のお気に入り。
宿帳に同じ構図の写真が貼ってあった。






めちゃ気に入ったので、真似っこして激写(笑)
空の青とかぼちゃの黄色のコントラストがなんとも言えん。




③ベネッセミュージアム・・・ひっそりと隠れたところにのアートがというのを楽しんだ。
④リ・ウーハン美術館・・・うーん。建物そのものがアートですわ。安藤忠雄すげぇぜ。
90b5667d.jpeg
これはリ・ウーハン美術館の近くにある仏像群。
島のあちこちに仏像がおりまする。まぁ、88か所みたいな位置づけですね。
その仏像の型をとって、「スラグ」でコピーしてしまった仏像なんです。
スラグ・・・直島の隣りにある「豊島(てしま)」では不法産廃が問題になってたんです。その産廃を燃やして処理する過程ででたガラス質の素材のこと。


豊島・直島の悪しき歴史を語るもの。不法投棄の島として語り継がれてしまうんですもの。

⑤地中美術館・・・こちらも建物がアートですわ。あとね、モネのお部屋は理由なしに素敵やった。
あとは、やっぱタレルの作品はびっくり仰天ですわこれは体験しないとわからんね~。
建物自体がアートなので、外観も写真NGもありなのですよ。。。何も撮れんかった。悲し…。

そこからは海岸線に沿って宮浦港まで行く予定だったんだけど、・・・(地図の緑線)。
気が付いたら「あれ?ここどこ?」状態。海沿いのはずなのに、海がない
どうやら、ハムさんと話するのに夢中で(数年ぶりに再会なので話すことが山盛り)、地中美術館をでて山の中(地図の赤線)に進んでしまったよう。
大きな道に出たと思ったら、午前中歩いた場所の反対方向やった。
つくり家は全くわからんかったけど、ハムさんが知ってた場所やったから助かったわ。

山中ではこんなアートに出合ったよん
40f219d0.jpeg
前をあるくのはハムさん。
その向こうにはごみ箱が。。。
c1f18c5c.jpeg


巨大ゴミ箱。
たしかこの中身もスラグだったような。。。
比較するものがないのでよくわからんね~。すまんッス。





⑥ホントは港あたりでブランチする予定だったんだけど、急きょ予定変更。
本村地区を散策。
おなかぺこぺこでお店を探すも、運悪く定休日だったり終了だったりとちょいと放浪。
そんな中「碁会所」前のカフェで休憩することに。
7532af43.jpeg

おひさん(太陽)が高いうちに飲むビールは、なんとおいしいことか
めちゃくちゃ幸せです。







68ea4a51.jpeg
つくり家の頼んだカレーライス。メニューには違う呼び名で書いてあったなぁ。忘れたけど。。。





お腹も満たされて、アルコールでいい気分になって宿へと向かうのであった。
多分7時間くらい歩いてたと思う。
めちゃ気持ちいいお散歩でしたぁ

宿へ帰ってからは、またまたお酒とおつまみでカンパーイ。
9a6e2f00.jpeg
「前田のクラッカー」って初めて見た!食べた!
プチ感動。

どこまでも飲んだっくれの2人なのでした。




 

PR

No.320|徒然日記Comment(0)Trackback

直島旅日記 1日目

2011/04/06(Wed)00:19

1月の終わりか2月はじめに、古い友人から久しぶりにメールが届いた。
「なぁなぁ、直島行けへん?」という内容。

直島(なおしま):瀬戸内海に浮かぶ小さな島のひとつ。
世界的なアートの島で超*有名ということしか知らん。

友人はつくり家が新潟のトリエンナーレに行ったことを知っているので、興味があると思ってたんだろうな~。
もちろん、興味ありありですよ
屋外アートって基本・触って体験OKやからね。めちゃ楽しい。

つくり家が通ってた陶芸の先生も直島に行ったって話してたのを思い出した。
なので、仕事の都合をつけて即・返事

二人の都合が合うところで、2月21~25日の5日間を旅することに決定。
友人のハムさんは奈良から高速バスで夕方には直島入り。
つくり家は一仕事終えてからの移動となり、21日の夜に現地入りすることに。。。
いい大人なので現地集合することになったっす。
つくり家は別々移動も全然ありありだし、ハムさんもOK。お互い一人旅好きな人種。
けど、世間的にはこうゆう人種は少数派らしいウーム

まぁ、事前に宿取りや島での旅程などを分担しながら、着々と遂行。
いざ、当日なのだぁ。

つくり家の直島までの足取り。
①神戸(三宮)・・・高速バス
②高松駅前・・・徒歩
30cd037f.jpeg③高松港・・・フェリー

45e807bd.jpeg④直島(宮浦港)・・・島内バス

⑤宿(はなれ)到着。






フェリーではのんびりと時間が過ぎ、日がくれた瀬戸内海が真っ暗で不思議な感じ。
直島に着いた時は7時頃だったんだけど、既に島がお休みモードやったなぁ。

バスに揺られて宿に到着したら、ハムさんが部屋の外まで迎えに来てくれた。
感謝

2年ぶりの再会。
これから5日間よろしくね。

はなれさんのHPはこちら。www.wix.com/hanare/hanare#!









No.319|徒然日記Comment(0)Trackback

力強いワインのお味

2011/04/04(Mon)09:28

先月の連休のお話。

つれあいと関西に帰省して、梅田の百貨店で食材を探してうろうろしていた時のこと。
「今日はお家で焼き肉パーティーしよう」ってことになりました。
パーティっていっても2人なんだけどね。
テーブルにガスコンロを用意するときはいつでもパーティーなのだ。

そんでもって、お肉にあうワインを買って帰ることに…。
この百貨店のワイン売り場はたくさんの種類が試飲できるのでうれしいっす

けど、たくさんありすぎて選べん。やっぱり店員さんに聞くべしやわ
この店員さん。見た目もトークも熱い
めちゃ語る、語る。

その熱い彼が熱いまなざしで見染めた1本がこちら。
20110321.jpgこのゴールドのラベルが目に入らぬかぁぁ~て感じやろ?
なんでも、エールフランスのビジネスクラスで供されるワインらしい。
たしかに熱いトークになるようなお味です。
口の中に入れた時は何とも深い感じ。
さすがフルボトルというお味。
とろ~ってするんです。
けど、飲み込んでからの後味はがつんってくるんです。
そう、ガツン
こんな味わいはあんまり感じたことないなぁ~というワイン。
これで1本1880円
お買い得っす。
お肉にも負けてない。どっちが主役かわからんくなるけど(ウフフ)。
この百貨店では限定60本だったけど、西梅田のエノ●カさんには定番で置いてあるらしいぞ。
うーん、また買いに行こうかな。

そうそう、言うまでもありませんが1本まるっと飲みほしましたよん
ごちそうさまでした。



No.318|料理Comment(1)Trackback

久々のお花のレッスン

2011/04/01(Fri)21:16

ひっさびさにお花のレッスンを受けることができたのだ~@@@
何か月ぶりなんやろ??それくらい久しぶり。

今回のテーマは「横長の器に
気をつけること・・・横長に活けること。

結婚式の高砂の席のお花をイメージと言われたのだが。。。なんだか難しいぞい
しかも、数か月のブランクがあるので、ツライことに。

出来上がりはこんなのですぅぅ。
うまく横長にできてないので、正面からはご勘弁を

DSCN2820.JPG材料;トルコキキョウ、スプレーマム(グリーン)、スプレーマム(白)、ブルースター、
    スターチス、ユーカリ。

ブルースターって、茎を切ると白い液体が出てくるんだけど、活ける前にはそれを水で洗うんだよ
そうしないと、水を上げる管が詰まってしまうんだって。知ってた??


DSCN2821.JPG
あまった花材は持ち帰るんだけど、先生のところの端材もゲット

染料になるらしいと本で読んでたのさ。ウフフ、ラッキー

No.317|フラワーアレンジメントComment(0)Trackback

レザーでペンケースとコインケース

2011/03/18(Fri)09:16

おはようございます。
今日の元気に1日過ごしましょう

先月の作品。そのままブログにUPされずにお蔵入りになりそうだった…。

3b9ae368.jpeg
右)ペンケース・・・構造は簡単なフラップ式。
  すこし、デコレーションしています。フラップ止めはアルミワイヤー。

左)コインケース…ちょっと硬めの革を使って、かちっとしたイメージ。




75666886.jpeg
開けたところ
ペンケース・・・ボールペンなら2本くらい入るかな。
やわらかい革なので太めの4色ボールペンも楽々入ります。

コインケース・・・内側にはスエードを貼ったよん。
ちょいとリッチな感じ。ウフフ。




レザーの方も少しづつ、ほんの少しづつだけど、上達してるのかな~。
どう、つれあい??

No.316|レザークラフトComment(0)Trackback