忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/12(Sat)09:10

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ブルーベリー三昧

2011/09/06(Tue)22:40

先月友人からたくさんの摘みたてブルーベリーをもらっちゃいました

約2KG。
ハチミツシロップとジャム。もちろん生食も。
あぁぁ。幸せ

まずは、ハチミツシロップを漬けちゃおう!!
仕込んで3ヶ月くらい放置。2週間は毎日ごろごろを容器を転がさんといかんらしい。
で、今は程よくブルーベリーからも水分が出てきていい感じになってきたーーーー。
早く飲みたいけど、まだ我慢っす。

で、すぐに食せるジャムちゃん。
DSCN0154.JPG










バターと一緒にトーストに乗せるとしょっと塩っぱくて美味
お砂糖はブルーベリー重量の30%と甘さ控えめにしました。
650gのブルーベリーでしたが、250gのジャム瓶2つしかできんかった(残念

あぁ、ハチミツシロップ。あと2カ月のお預けですなぁ。

PR

No.340|料理Comment(0)Trackback

志村ふくみ しむらの色

2011/09/05(Mon)16:14

こんにちは。ご無沙汰ですね。
猛暑や急に涼しくなったりと体調管理に注意しないと風邪をひいちゃいそうな夏でした。
皆さんも体調はお変わりないですか?

さて、つくり家は8月最後の週に「富山県水墨美術館」へ行ってきました。
fa672071.jpeg


   8d814bab.jpeg








この夏は人間国宝の志村ふくみさんとその娘さんの作品展示が開催されてたんですよ~。
(9/4終了)
やはり草木染めをかじっているのであれば、勉学のために一度は見ておかなければ。。。と。
しかも入場料900円(前売り700円)。
そんなボランティア的な入場料でよろしいんですか?と聞きたくなるようなお値段。

いつ行こうかと思って気がつけば最終週
まずいっす。

仕事の都合をつけ、おひる2時間の間に美術館へ。go

感想)いやぁ、行ってよかった。よかった。
御年90近いふくみさん。
ここ数年の新作も展示されてます。
草木で糸を染め、それを機で織り、着物に仕立てる。
つくり家は気の遠くなるような作業ですが、ほんとうに「生涯現役」なのですね。
素敵な作品ばかり。

しかもその糸は身近にある植物からの力強く、でも、やさしい色。

つくり家は一作品づつガラスにへばりつきながら鑑賞。
ボールペンでメモってたら監視員さんに「鉛筆にしてください」と注意され、鉛筆を手渡されました(トホホ)。

じっくり鑑賞する時間はないはずなんだけど、見入ってしまった。
今度はこの色を染めてみよう!!と野望(?)も密かに

ゆっくり、でも確実に歩みを進めたいなぁ~と考えた1日でした。

富山水墨美術館のHPに、展示作品の一部が紹介。

http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1103.htm

No.339|北陸Comment(0)Trackback

夏休みのお出かけバッグ

2011/08/12(Fri)21:12

今日はジャノメのミシン教室です。
つくるものは「お出かけビニールバッグ」っす。
先月教室に行った時に、残り2枚しかないよ~といわれてた生地を予約してたのん。
今日も最近連れだって教室にいってるTちゃんと一緒。
Tちゃんもかわいいドットの生地に一目ぼれ

しかも無理を言って、内生地もドット柄にしてもらったっす。

ただのビニールバッグと思いきや、生地はしっかり厚みもあるし裏地もついてのきちんとバッグなのです。
ちょっとしたスポーツバッグにもなるので、つくり家はお盆帰省用に使っちゃう予定

最近はTちゃんもミシンが上手になってきて、めきめき上達してるんよねぇ。ステッチなんかもキレイ
やっぱ人間経験値があがるとなんでも出来るようになるねぇ。

あっという間の3時間。
完成品はこちら。
DSCN0146.JPG
ね、ね。夏っぽい色と柄じゃない?
白のTシャツとブルージーンズによく合う。
ちなみに、モデルはTちゃん。







DSCN0145.JPGこんなチビッコポーチも一緒につくったのん。










DSCN0144.JPG


中の生地。

ちっちゃいドット柄。
外の大きなドットを邪魔せず、いい感じ




ビニールなので布のようにスイスイ縫えるというわけではなかったけど、たのしく製作できたね。

こんどは何がつくれるかなぁ~と楽しみなつくり家でした。


No.338|おさいほうComment(0)Trackback

チェリー?いえいえ違います

2011/08/03(Wed)16:47

実家から母親作の「ミニトマト」が大量に送られてきた。

本当に大量。しかもきれいに洗って、すぐにお食べ!といわんばかり。
うーん、つれあいと二人だと食べきれんかも。。。

そうだ、甘酢につけてピクルスにしたら保存もできるしいいんちゃう?とつくり家は考えた。
06a60c94.jpeg
どーん。300cc入る容器×3個出来上がり。

ちょっと甘酢液が多くて、トマトがプカプカ浮いてます。
甘さ控えめでつくったピクスル。

つくり家は酸っぱいの大好きなんだが、つれあいは少々苦手。

案の定、トマトがのどを通る時に「酢っぱぁぁぁぁぁ~」と口を梅干しにしてた。

おほほ、夏の疲れには「酸が効くのじゃ」。
まだまだ、あるのよ

No.337|料理Comment(0)Trackback

富山で花火大会なう

2011/08/01(Mon)21:07

こんばんはぁ。
今日のタイトル:ツイッタ風にしてみましたぁ。

いやいや花火おわっちゃいましたけど。テヘ。
富山に来て初めて花火をみた。

わざわざ出かけたわけではなく、家の部屋から見えた。しかも真正面で
3年住んでるけど今まで知らなかったのは何故に??

80c0c22b.jpeg
今日の花火の一部。
来年はちゃんとイスを用意してビール片手に花火大会をしたいものです。

夏やナァ~。

No.336|北陸Comment(0)Trackback