[PR]
2024/11/24(Sun)05:40
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。
2009/08/22(Sat)16:11
No.124|陶芸|Comment(0)|Trackback
2009/07/30(Thu)19:14
今年の3月頃につれあいが陶芸の体験教室へ行き始めた。
と、いってもつれあい本人は半ば強制的に連れて行かれた感があったようですが。。。
月1回3か月ほどかけて器が完成しました。
なかなか、斬新なフォルム。
先生から「初めて?上手ね」と誉められ、その気になっていたつれあい うん。いいぞぉ~。
が、器の形を整えてている時になにやら怪しい行動
固まりかけている土を無理やり変形させていた!
これには、つくり家と先生はぶったまげた わ、割れちゃいます。
さらに、釉薬をかけた後にも怪しい行動。
釉薬をかけた後にかけムラを軽く手で払うんですが、
つれあいはめっちゃ一生懸命払っていた。 そう、一生懸命。一生懸命
つくり家が気がついた時には時すでに遅し
本焼き後の器は、先生も驚くような釉薬ムラムラの「いと珍しい」器になっていた。
その、器の完成品はこちら
手前がつれあいの作品。
白い釉薬(白萩)をムラになっていた部分にもう一度施釉。
先生ありがとうございました。
奥はつくり家の作品。
4色掛け分けなのですが、中央の黄瀬戸釉が濃すぎて
流れてしまった。
つれあいの釉薬は、白萩+ルリ釉
つくり家も釉薬は、
白萩+青磁+織部+黄瀬戸
この変形フォルムがつれあいのこだわり。
このあたりは、初心者さんとは思えない発想
つくり家も同じ形で作製。
つれあい。頑張りましたね
さて、早速本日の夕飯に使いましょう。
今日のお弁当はつれあいの都合でお休み。
No.109|陶芸|Comment(1)|Trackback
2009/06/16(Tue)08:59
おはようございまっす。
以前に製作したキャンドルツリーをUPします。
キャンドルツリーを作ろうと意気込んでではなく、手の赴くまま
たどり着けば「キャンドルツリー」になっていた「感」がありますねぇ。
ろうそくを灯してみたところ
ちょっと、写真にソフトフォーカスをかけてみた。テヘヘ
上からみたところ。
素の状態。
こうやってみると、
な・・なんだか風情がナッシングー(古)
本体は茶そば釉を施してます。
茶色かったり、真っ黒だったり、ちょっと金が入ってたり。。。
好きな釉薬のひとつです。
↑たこ唐草のうしさんも登場!!
*このキャンドルツリーは器が独立してるので
写真のように器を単体でも利用できま~す。
あとぉ、本体は電気釜で焼いてますが、個々の器は
灯油窯での還元焼成だす(いなかっぺ大将風に)。
辰砂という釉薬をかけているので、赤い色が出ました。
ちなみに、右の白い器は焼〆のみです。
還元がうまくいかないと、左の写真のように
淡いグリーン(?)になります。
これはこれで、とてもキレイなんで私的には
今日のお弁当
・鶏ささみの梅シソ巻き揚げ ・ミニトマト
・2色さつま揚げ ・雑穀米
・ナスとピーマン、マイタケの味噌煮
・もやしのナムル
No.77|陶芸|Comment(0)|Trackback
2009/06/08(Mon)23:14
先週、工房の展覧会打ち上げパーティーがありました。
先生は去年独立されて工房を持ったので、工房としては初めての展覧会です
っで、出品者の皆さんでお料理を一品ずつ持ち寄っての手づくりパーティー。
4時くらいからばらばらと集まり始め、ある人はシュウマイを蒸し始めたり、ある人は
サモサを揚げたりと、皆さんいろいろで面白かったっす
お料理の一部はこちら
前菜からメイン、ご飯もの。デザート
はたまた、日本酒
ワイン
ビールとなんでもござれ。。。
あぁ、そんなに呑ませてどうすんのさぁ~。
でも、うまいから呑んじゃおー。
手前はシュウマイ。
奥は先生の飲み会恒例(?)のクラッカー
最後に記念写真。
皆さん、いい顔っす♪
10:30PM解散でした。
No.69|陶芸|Comment(0)|Trackback