忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/22(Fri)06:39

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

やっとこさシッタールダ

2009/08/24(Mon)14:44

何ヶ月経ったのでしょうか。。。
あなたを置いてきぼりにしてしまいました。

そう。 33794200.jpeg

満開の滝桜の下のシッタールダ

たしか、一枚だけ申し訳なさそうにブログへUPした
記憶が。




 

b4dc267a.jpeg
実はつくり家の父方の実家はお寺さんなのですよ。

やはり、仏像は大事。
大事にしないとねぇ~。

今日は写真をいっぱいUPさせるぞい。

  df913e54.jpeg

シッタールダがまとっている袈裟は
よもぎ染めのシルクです。






f9fcc54c.jpeg
滝桜の幹は、陶製。
枝はワイヤーにカラーテープを巻き、
花は木綿のレース糸を山桜で染めました。

  4730c1bd.jpeg




シッタールダの頭側から激写
気持ちよさそうに横たわってますなぁ。






f64c814f.jpeg
つくり家のこだわり。

足裏のお経(?)。









そうそう、この涅槃像を作成する前に「坐像」も作製。
この場を借りてUPだよ。
e042a727.jpeg
なんだか、神々しいのは気のせい??

この座っているのは、例の一輪さしです。
なんだか、蓮の葉のようでしぃ~。

 7b865c9d.jpeg

んー、はだかん坊なので入浴中のようや。。。











26c3f1ff.jpeg
横から。

ちょっと猫背な仏陀でしたぁ。

お披露目できてよかったなぁ。


 

PR

No.125|陶芸Comment(0)Trackback

備前土のきゅうすと酒器

2009/08/22(Sat)16:11

ひさびさに陶芸の話題っす。

本日をろくろを回しにいったら、作品が出来上がっていましたよぉ

dcfb99ef.jpeg
備前土のきゅうす。

ろくろでお茶碗を作って、それを逆さまにしてボディを作製。

前回、デザイン違いできゅうすを作ったんですが
お水が出てくる穴が数個ほど釉薬でふさがってしまいました。

なので、お水がちょろちょろとしか出てこない、と~ても上品な
きゅうすになってしまいました。
つくり家的には「とほほ」。。。

dbdeb778.jpeg
 66e2deb9.jpeg


備前土と白萩釉のあわさった
ちょいと紫色が気に入ってます。








4e4621b0.jpeg
今回は大成功







次に、一緒に焼けてきたのが酒器です。

9122f7ac.jpeg
下側は赤土に黒化粧。かきとりで「ルーシー・リー風」に
 ラインをいれてます。
上側は半磁器。

釉薬は透明をかけてます。
白と黒のコントラストが目にまぶしいっす





660120ee.jpegちょっと口が斜めについているのがデザインですね。

おそろいのお猪口も作製中。
楽しみです。

No.124|陶芸Comment(0)Trackback

夏のリース

2009/08/20(Thu)14:36

今日はフラワーアレンジメントのレッスン。

やはり夏場は生花のもちが悪いので、グリーンやリースが安心できていいですなぁ。
せっかく生けた花も数日で枯れちゃう(枯れるというより腐る感じやなぁ)と、
がっがりなのですよ

夏にぴったりの涼しげなリースです。
メインはプリザーブドの「ピラミッドアジサイ

a1048252.jpeg
この色って夏の暑さを忘れさせてくれる気が。。。
ちょっと、温度下がる気がする。(あくまでも、気分)



 315bd827.jpeg













0711daf8.jpeg
アクセントのフェイクの葉っぱやレースのリボンが効いてます。

来月あたりはオアシス使えるのかな。。。

残暑厳しいかも知れませぬなぁ~。

No.123|フラワーアレンジメントComment(0)Trackback

CMです

2009/08/19(Wed)15:21

今日から、教室のブログを開設しました。

ご興味ありましたら、覗いてみてくださいまし。

M:cico通信・・・mcico.dankanoko.com

No.122|徒然日記Comment(0)Trackback

七輪パーティーでのこと

2009/08/19(Wed)14:27

このお盆につれあいも関西の自宅でのんびりおくつろぎ。

ある晩、恒例の「七輪焼肉大会」を自宅のベランダで決行することになりましたぁ~。

火おこし隊長はつれあい。つくり家は食料調達係り兼庭の草むしり係りです。
つくり家が蚊と格闘しながらせっせと庭の草をむしっていると、ベランダから
火がおきる前のくすぶった匂い。。。好きですなぁ。この匂い。。。

「つれあい、今日はうまく火をおこしてるな」と思い、家の中に入るなり

「なぁなぁ、くさくなかった着火剤がくすぶってめっちゃ×4くらい煙がでた~」
「ご近所さんに迷惑かかったかも。。。」

だから、庭のほうまでかぐわしいにおいが漂ってきたのですなぁ。納得

これからは、火事と間違われんようにお声がけしたほうがいいかもね。

ねぇ、つれあい ニヤリ。

肝心の焼肉大会は大成功。
火おこしは苦労した甲斐があり、理想的な火力でしたとさ。ちゃんちゃん。

No.121|徒然日記Comment(0)Trackback