忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/14(Thu)09:34

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

革の巾着ネックレス

2009/11/14(Sat)23:12

今日は2か月ぶりの革小物教室です。

小さな巾着モチーフのネックレス
こういうアクセサリー系は自分ではなかなかつくりませんです。
なので、とってもいいチャンス。

DSCN1502.JPG
ほら、こんなの。
茶色の革は、とっても柔らかいっす
触ってると気持ちいいのぉ~。

レースはつくり家のオリジナル。
なかなか良い感じ。ウフフ。

  DSCN1508.JPG

首にかけると・・・。

長さも調節できるので、すぐれものよ










SN3K0051.jpg
おんなじテーブルの皆さんの作品。

デジカメを忘れてしまい、残念な写真になっちゃいました~。
みなさんの作品もとってもかわゆいのですが。。。。





来月の教室は定員いっぱいになっており、参加不可能となってました
早すぎますって、、、



PR

No.185|レザークラフトComment(1)Trackback

毛糸の帽子??

2009/11/13(Fri)15:39

通販の編物キットが届いたので、先週から編み始めてますよぉ。

e6b4fdf9.jpeg
こんなの。。。

写真がお見苦しくて、申しわけありませーん
シェル編みが課題のキットです。

耳当て付きの帽子。




な~んてわけがなく、本当はこっちです。

シェル編みのバッグDSCN1492.JPG
まだ、未完成。
まぁ、あとは持ち手をつけるだけなんですが。。。

ここまで編んだら「かぶれるんちゃうの?」と思い、
写真まで撮ってしまったつくり家です。

いたずらもほどほどに、しますテヘヘ。

No.184|編み物Comment(0)Trackback

北海道物産展

2009/11/12(Thu)15:42


昨日は、北海道物産展に行ってきました。
大雨だったけど、最終日なので意を決してのお出かけです(大げさ

まず、海鮮のお弁当を目指して。。。
{ん~、なんだかイメージと違うなぁ。}

さまようこと10分。うろうろ。

結局、お弁当類は買わず仕舞い。
関西にいたころは、北海道の海鮮お弁当はめちゃくちゃ新鮮に
見えてたし、おいしかった

けど、北陸のお魚たちのおいしさにやられた今では、
あまりそそられなくなったのかなぁ~、と自己分析。

なにも買わずに帰るのもつまんないので、こちらを購入。

DSCN1491.JPG
六花亭バターサブレ

これって、いつ食べてもおいしっす。









                  今日のお弁当
DSCN1490.JPG・ラデッシュとブロッコリーのピーナッツ和え
・はんぺんのねぎ味噌挟み焼き
・きんぴらごぼう
・鶏ささみの野菜巻き
・オリーブ入り卵焼き トマト添え
・巨峰
・高菜混ぜごはん

18品目

No.183|徒然日記Comment(1)Trackback

2009年11月10日 お弁当

2009/11/10(Tue)10:18

                     本日のお弁当

obentou_20091110.JPG・スティックブロッコリーとラディッシュの肉巻き
・エビフライ
・白菜と水菜のお浸し。とろろ昆布のせ
・大豆ヒジキの卵とじ
・ごはん

13品目


最近おかずがしょぼしょぼ。。。
なんとかしなくちゃ、だわぁ~。

No.182|料理Comment(0)Trackback

立山に行ってきたぞぃ。

2009/11/09(Mon)12:09

昨日の日曜日はとても良い天気でしたよねぇみなさまはいかがお過ごしでしたか?

前夜より、立山に行こう!と思っていたものの朝早くにはおきられず。。。
今年は行かれんなぁ~、と諦めていたのです。
でも、こんなに天気がいいし、ラストチャンスだろうし。
あぁあぁ。
やっぱ、行こう

お昼頃に富山を出発です。もちろん、つれあいも
車で立山駅まで約1時間。この時点で午後1時半。

本日のルートは
①立山駅⇒②ケーブルカーで美女平駅⇒③美女平で散策⇒④ケーブルカーで立山駅まで戻る

DSCN1475.JPG


さぁ、旅の始まりですよぉ。


  DSCN1476.JPG
 

ケーブルカーの終着駅。美女平駅。

とにかくものすごい勾配なのですが、
写真では全くわかりませんねぇ。

標高差500mを7分で上ります。
平均勾配は24度。
最大勾配は29度なんっすよ


駅構内を歩いていると、お知らせの張り紙発見。

「10月に美女平付近でクマの目撃情報が2件ありました。
単独行動は避けて・・・・云々。」

それを見たつくり家&つれあいは、{ホンマに出るんかなぁ?まぁ、とりあえず出発しよう}と
歩き始めたのですが。。。


脇道の場所を確認した瞬間、つれあいは
「やっぱ、やばいって。誰もおらん。クマも出そうや」

確かに、この季節で美女平の名物のブナの森も冬枯れ状態だし、
クマも冬眠前にドングリなどを求めてるだろうし。。。

う~ん、う~ん。

つれあい「室堂まで行こう。せっかくやし、バスのチケット買ってくるわ」

つくり家「えぇ~まぁ、えぇけど」

てなことで、急きょ室堂まで行くことになりました。

室堂***標高約2400m。10月中旬には雪が降ります。春には「雪の大谷」で有名。

美女平から高原バスで50分。
途中観光名所ではバスが止まって景色を見せてくれます。親切ぅ。

ブナの林・杉林から標高が高くなるにつけて
植物の植生が如実に変わっていくのがおもしろい


車窓から、剣岳をぱちり。中央のとんがりお山ですDSCN1480.JPG









さて、室堂に到着。
DSCN1481.JPG
室堂は雪景色。
気温 7.8度。

さすがにちょっと寒いです。
美女平では寒さを感じなかったんですがねぇ。



美女平ではあまり人を見かけなかったですが、
室堂までくるとわんさかと人がおりまする。

やっぱ、来てよかったつれあいありがとう。

バスの時間まで約1時間あるので、散策開始
室堂ターミナル⇒みくりが池⇒みどりが池⇒室堂ターミナル
約1時間の散策コースです。

雪が積もっているので、ちょっと歩きにくい。
でも、空の青と山の白のコントラストが美しい。

サクサク。サクサク。歩く音も心地よい。

顔と耳が冷たく感じ、体はホカホカしてくるのが楽しい。

DSCN1484.JPGみくりが池。

池に映った山の姿。






DSCN1486.JPG
みどりが池。

氷が張ってました。

たたずむ、つれあい。

彼は散策中に「ライチョウ」を探していました。
当然ですが、おりません。



DSCN1487.JPG
雪に残された動物の足跡。

なんだか、かわいくて。。。








無事に散策終了。
最終バスに揺られて(半分くらい爆睡)、立山駅まで下山しました。

はぁ、楽しかった(疲れたけどね。。。)。

2時間前に雪山にいたのがウソのような富山市内でした。






No.181|北陸Comment(1)Trackback