忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/28(Mon)17:35

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

富山湾で魚釣り

2010/04/25(Sun)16:46

こんにちは。いい天気ですねぇ

この週末は実家の両親が遊びに来ており、つくり家もいろいろお出かけしてきました。
まずは、4/24(土)
正午前に両親と合流して、ちょいと休憩してから富山湾に釣りへ

DSCN2072.JPG
場所は、神通川河口の白灯台へ。

今日の潮はあんまり良くないそうですが、どうでしょうか?
一応、満潮・干潮を調べて、本日は「下げ7分」で勝負でおます。

先陣のお父様がたも苦戦している様。
先行き暗いですが。。。

テトラポットを乗り越えて(父はちょいと海に落ちそうになってたけどね)、
よさげなポイントで早速開始。

と、思っていたらすぐさまつくり家にヒット。

DSCN2074.JPG小ぶりの「あいなめ」??のようです。
20cm位かな?

思わぬヒットに心ウキウキっす





が、しかし。。。そこから2時間半ほど当たりなし(ギャフン)。

DSCN2071.JPG
つくり家の父もただ海をみるばかり。

あ、彼の名誉のために追記です。
2匹釣り上げたのですが、引き上げの途中で
海に逃げられてしまいました
トホホ。
釣果はなしですが、まぁ手ごたえは感じたとういうことでご勘弁を。


つれあいは「引き」すらなく、しょぼぼ~ん、な結果でした。
また、リベンジだ


PR

No.255|北陸Comment(0)Trackback

御影のオープンガーデン

2010/04/20(Tue)21:20

4/18(日) 昨日、教室の生徒さんに教えていただいた
御影のオープンガーデンに行ってみることにしましたぁ~

御影の山手のようなのですが、どれくらいの坂道なのか想像がつきませぬ。。。
神戸のお屋敷は山手にあります。芦屋の六ろく荘や奥池しかり。
ぱんぱない坂道なので、どうなることやら。。。

と、思っていたら意外にも駅から徒歩7-8分で到着
まぁ、最後のひと登りはすんごい急な坂道でしたけどねぇ。

DSCN2055.JPGここは、某製薬会社の分家のお宅とのこと。
年に2回オープンガーデンとして開放されているそうです。

素敵なお庭。
白いテーブルはカフェコーナです。コーヒーやビールもありましたよん

おじさま、おばさまたちが微笑ましく談笑されておりました。
さすが、御影山手!




DSCN2057.JPG
こんな、遅咲きの桜や、



    DSCN2060.JPG

カフェテーブルの上のお花や、











DSCN2064.JPG
けど、何といっても「この子」。

UFOみたいでかわいすぎます








DSCN2063.JPG
これは、裏側でやんす。

な、なんだ。










DSCN2062.JPG
こやつの正体です。

不思議すぎ。。。

めちゃめちゃ欲しかったんですが、地植えでも植えっぱなしはちょいと厳しいらしい。
開花時期には水を欲しがるので。。。

ムネンですが、あきらめました(シクシク)。



ちなみに、今回出張販売に来られてたのは三木市にある「風雅舎」さんでした。

つくり家が自宅のガーデニングにはまっていたころに、すんごくお世話になっっていた
プランツ屋さんでした。この偶然にもびっくり

ほぉ~と癒される花のお庭でした。





No.254|徒然日記Comment(0)Trackback

リネンの肩掛けバッグ

2010/04/14(Wed)20:55

今日は久しぶりにソーイングの話題。

旧ミシンが壊れてから、早や壱年が経過。。。
やっと新しいミシンを購入しました。ほんと、やっと

なので、嬉しげにカバンなんぞを製作しちゃいました

DSCN2042.JPG
ほい、これじゃぁ~。

表地は厚手のリネン。それをところどころつまんでラインを入れております。
ちょっと3次元的になっていい感じ

持ち手はフェイクレザー。





DSCN2043.JPG
中の生地は、去年染めた藍染めの日の出絞りの木綿。
そのままではちょいと強度的に心配だったので、接着芯を
貼ってます。

内ポケットもリネン。




DSCN2044.JPG
マチも8cmあるので、収納力はばっちりです。
あとは、使い勝手がどうかを試してみないとねぇ~。

さっそく、明日の帰省の時に使ってみるべし




No.253|草木染めComment(2)Trackback

アフガン編み 第2弾

2010/04/12(Mon)23:08

うふふです。久しぶりに編物

アフガン編みなんです。

毎回このぷっくり編み地にやられております
ぽこぽこ編み地がいいですなぁ~。

DSCN2040.JPG
四角い編み地をどんどん繋げていって
ひざかけやソファーカバーなどを作ることができる(はず)という代物です。

フェリシモさんのキットです。






まだ、2回目ですが3 13cm角の編み地が8枚溜まりました。
小さなバックはできそうですが、まだまだ編み足してソファーカバーか
クッションカバーを作ろうかな?

No.252|編み物Comment(0)Trackback

富山の春の風物詩 チンドンコンクール

2010/04/11(Sun)23:47

この週末は富山の春の大イベント ~チンドンコンクール~なるものが開催されていました。

SN3K0081.jpgつくり家もまだよくわかっていませんが、毎年4月に開催されているようです。
詳細はこちらのHPをご覧くださいませ。
www.ccis-toyama.or.jp/toyama/cin/top.html

今日の富山はあいにくの天気。
チンドンパレードは大通りではなくて、アーケードのある商店街で行われることになりました。




午後2時からチンドン屋さんが賑やかに行進してきます。
午後3時ごろには商店街はすんごい人

ちょうどつくり家が働いているお店の前がパレードの商店街だったんですが

SN3K0080.jpg
こんな人だかり(写真は仕事終わりに撮ってますよん)
富山に来て1年半ですが、この商店街がこんな人で埋め尽くされたのを
みたのは初めてです。





SN3K0079.jpg
で、こんな感じでプロのチンドン屋さんが次々と通って行きます。

クラリネットやらサックスやらで賑やか敷く演奏してましたよ~。
なんせ、全国いろんな場所から参加されているそうです。

予選なんかもあったりするらしい・・・。


まぁ、そんなこんなで普段さみしい富山中心部も賑やかな一日でした

No.251|北陸Comment(0)Trackback