[PR]
2025/07/28(Mon)08:22
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。
2010/05/19(Wed)13:00
No.260|編み物|Comment(0)|Trackback
2010/05/14(Fri)12:02
No.259|草木染め|Comment(1)|Trackback
2010/05/12(Wed)21:57
みなさん、ご無沙汰してます。つくり家は元気にしてますよぉ~。
GWもすっかり遠い日のように思える今日このごろです。。。
さて、今日は久しぶりにレザークラフトでトントンチクチクしてました。
車用のでっかいキーホルダー。
今日のつくり家はなんとな~くモードで製作開始
なので、最初から型紙もつくらずにキーの形を紙に写してから、なんとな~く
革を裁断。
もちろん、最初からうまく出来るわけもなく1回目失敗大きさ合わず。
二回目。無事成功。
ぬいぬいしているところ。
はい。角度を変えて、パチリ。
カギの先が携帯電話の画面を傷つけるのが厭なので
本当にホルダーにしてみました。
で、完成
すこーし、大きかったかな?
まぁ、でもよろしかろぅ。
No.258|レザークラフト|Comment(0)|Trackback
2010/04/28(Wed)10:17
No.257|徒然日記|Comment(4)|Trackback
2010/04/26(Mon)13:29
4/25(日) 快晴
本日は立山の雪の大谷へgo なのです。(雪の大谷の公式HPはこちら・・・www.alpen-route.com/)
室堂まではケーブルカーと高原バスを乗り継いで行くんですが、
どうやらチケット購入に1時間ほどかかると情報を入手!
なので、当日は朝7時に富山市を出発。
車で立山駅まで行き、8時10分には到着。
案の定、駐車場は観光バスやら自家用車で一杯
なので、母親をチケット売り場の前で降ろして並んでもらうことに。。。
あとの3人は少々離れた臨時駐車場まで。
チケットセンターまで戻ると、チケットはあっさり購入できてしまったよう。
な、なんと
全然並んでなかったそうだ。。。ま、まぁよかったよ。
予約のケーブルカーを待つこと1時間。乗り継ぎのバスもあっさり着席。
景色を眺めながら1時間ほどバスに揺られて、夢の中へ。。。グー
バスが到着して降りると、一面の雪景色。
気温は-5度。けど風がないのでとっても気持ちよかったっす。
冷たさで顔がピリッとする。雪の反射で眩しい。
ホント眩しいんっす。
サングラスを忘れたのは、「あいたた」。
早速、歩き始めて、テクテク、テクテク。いや、ザクザクやなぁ。
これは、パノラマな景色を眺めながら歩ける
「パノラマロード」。
剱岳や大日岳、雄山を望みながら歩けます。
でもって、こんな写真もパチリ。
後ろは、その昔立山信仰で言うところの「死の山」
剱岳。
険しいだけあって、雪が積もってないですなぁ~。
手前はつくり家どす。お見苦しくてスンマセン
さて、室堂までの帰り道は「雪の大谷」を散策しますよー。
バスと比べたらわかるよね、この高さ!!
ひと冬の間に降り積もった雪がこんな高さになっております。
今年の最高位は15mとのこと。
雪の壁はカッチカチ。
みんないろいろ思い思いの言葉を書き記してるけど、
なんせ堅いので大変やと思いますぅ。
ちょうどこの写真の中心あたりが15mの最高位です。
15mって
自然の不思議を感じた瞬間ですなぁ。
つれあいは、除雪作業のスキルの凄さに感心してたよ
父と母もあちこちで写真をパチパチしてたわ。
太平洋側の生活圏なので、こんな雪を経験することはないですからね。
帰りも長時間待つことなく乗車できて、バスの中ではまたまた夢の中。グー。
立山駅に着いたのは午後1時位やったかな?
まだまだ、観光バスが増えていたので早めに来てよかったね、と皆で喜んでたんっす。
はぁ、疲れたけど面白かったなぁ。
今日の人出はまだまだ序の口らしいので、
GW出かける方は待つ覚悟で出かけてくださいませませ。
No.256|北陸|Comment(1)|Trackback