忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/20(Sun)04:52

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

けっこんきねんび

2010/09/24(Fri)23:02

9/23(祝)はつくり家&つれあいの結婚(式)記念日なんす。テヘヘ
つれそって○年ですが、富山に来てからはなんだか忙しくてこの記念日を疎かにしておりました~。反省。

で、今年はちょっと金沢までお出かけ。
今日のコースは、「21世紀美術館⇒湯桶温泉で日帰り入浴⇒近江町市場で新鮮食材ゲット⇒自宅でパーティー」と予定てんこ盛り
前日は遠足前の小学生のようにワクワクしながら、お布団に入りましたよ。

けどさぁ、当日につれあいの急なお仕事で午前中がおじゃん
し、仕事だから仕方ないけどさ…。今日じゃなくても、って気分でテンション下がりまくりっす。

まぁ、日帰り温泉は無理か~と思いながら、金沢への道中でぶどう園に立ち寄り自家製ワインを調達。
今日はうまい魚料理とワインだぜだぜ、な~んて思いながら無事に21世紀美術館へ到着。
・・・www.kanazawa21.jp/index.php

兼六園やお城公園など周りは緑がわんさか。

美術館も周りを芝生に囲まれて、建物は全面ガラス張り。
小ぶりな印象なので、時間がなくても一通りは鑑賞出来そうな感じです。

つくり家&つれあいは到着して即効ランチのためにレストランへgo!しました。
SN3K0108.jpg
オーダーしたのは、秋野菜のパスタ。
カリカリのレンコンが美味っすね。





お腹が満たされた後は、館内の恒久展をみるためにうろうろ。

一番気に入ったのは「タレルの部屋 ブループラネット スカイ」*****www.kanazawa21.jp/data_list.php

まぁ、ようするに四角い部屋の天井を切り取ってあるんですよ。
でね、部屋の壁の下あたりに御影石のベンチがあるので、そこに座って空を見上げる、といった作品。

いや~、単純なんだけど空の移り変わりって楽しい。しかも、大空じゃなくて切り取られた空。
ずーと見てても飽きません

あとはこちら

SN3K0109.jpg壁一面にデザインされた花のモチーフ
加賀友禅の手法や図案を調査して、台湾の伝統的な花柄と組み合わせているらしい。

www.kanazawa21.jp/data_list.php

めちゃ素敵。



SN3K0110.jpg
うーん。で、でかい。









いやはや、目の保養になるなぁ。やっぱ、たまには芸術にふれないとあかんね。
そういえば、新潟までトリエンナーレ見に行ったのも、秋だったなぁ。

てな感じで、館内とお庭の「げいじつ」を楽しんで、時計を見るとすでに5時。
市場もやばいんちゃうの?と大急ぎで近江町市場へ。

がっくし
ほとんどのお店が終わってた。そりゃそうだろうよ。

仕方がないので、富山へもどりいつものスーパーでお魚をゲットすることになったのさ。
かんなり、グレードダウン。しょぼぼーん。
行きに買っておいたワインだけが、なんとなく「特別な日」と思わせてくれるよなぁ。

自宅到着は8時。金沢滞在時間はわずか4時間弱。
いつものスーパーでいつもの食材を購入して、いつもと違うちょっとおいしいワインを飲んで映画をみてお休みなさいなのでした。

34c7f34b.jpeg
今日の夕食
:つばいそのカルパッチョ。豆サラダ添え
:はちめのアクアパッツァ
:ジャーマンポテト
:生ハムとモッツァレラチーズ
:白ワイン(ホーライサンワイナリー)




PR

No.290|徒然日記Comment(1)Trackback

セイタカアワダチソウで豆乳染め

2010/09/15(Wed)11:15

1か月ぶりの富山での草木染め。

今月は【セイタカアワダチソウ】。
みなさんご存知でしょう。秋になるとどこにでも生えてる、黄色いホワホワの花が咲く、ヤツです。

アメリカが原産のヤツは時として、花粉アレルギーの原因にもなっちゃいます。
でも、煮出すと「春菊」の匂いを届けてくれます。
すき焼や水炊きを思い出しちゃいます、ウフフ

煎じ液はグリーン。
アルミで、黄色。銅で、薄いグリーン。鉄でグレーに染まります。

つくり家は、銅で媒染。
半年くらい前に豆乳で模様を描いた手拭い生地が残っていたのを発見!!

ランチョンマットに仕上げるつもりで染色。
60e95fe3.jpeg
手ぬぐいの濃い部分が豆乳で描いたところ。
くっきり、はっきり。

この模様が浮き出てくる瞬間が、たまりまへんぇ~








2974587d.jpeg
拡げたところ。

うっすらグリーンなんだけど、写真ではうまく再現できてないわぁ。
残念っす。






来月は、1年に1度のクサギで染める予定。
あの水色にまた出会えるんやね。
たのしみ

No.289|草木染めComment(0)Trackback

今日のお弁当 9月14日

2010/09/14(Tue)22:00

今日のお弁当

ea977d8f.jpeg・タコと大根の柔らか煮
・じゃがいもとピーマンのカレ-炒め
・卵焼き(オクラ入り)
・牛サーロイン/オクラ、トマト、ズッキーニを添えて
・マスカット
・もち米入りごはん
・たらこふりかけ

13品目

No.288|料理Comment(0)Trackback

刺し子でコースター

2010/09/08(Wed)11:24

先月から通販の手作りキット 「刺し子」をはじめてます。
でもね、なぜか?ひと針も刺せず仕舞いオロロ~ン。

今週から忙しいのも一段落したので、ようやくチクチク開始

s-DSCN2390.jpg
布に図柄が印刷されているので、それに沿って針を進めていけばOKっす。
一目刺しなので、簡単なのもうれしい

コースター2枚と布巾1枚のセット。








s-DSCN2391.jpg
ちょっとずつ仕上がっていくのがほっこりうれしいのです。。。

しかし、並縫い。まっすぐ針がさせない。
まぁ、ハンドメイドっぽいということでご勘弁を

No.287|おさいほうComment(0)Trackback

暑いときは唐辛子

2010/09/01(Wed)23:42

8/26(木)
午前中はアロマの教室に参加して、それから場所を移して夕方まで本業でお仕事。
今日は月一の神戸でのお仕事なのでした。
っで、今月から昔の同僚と月一お食事会開催ウフフ。
まぁ、女子会のような大勢ではなくて2人なんだけどね。

仕事終わりに、今日はどこに行くか?という話になり。。。
「暑いときに熱いものを食す」というテーマで、韓国料理に決定。

神戸のトアウエストにある「百済」さん。。。www.hotpepper.jp/strJ000110043/
初めてお邪魔しましたが、平日にも関わらずたくさんのお客さんで賑わってました。

つくり家たちが注文したのは「韓定食」豆腐チゲ。
前菜8品、ニラチヂミ、豆腐チゲ、白ごはん、デザート。

SN3K0105.jpg
1人前の定食を二人でシェア。お酒も飲みながら約2時間。
お腹8分目って具合でいい感じでした。
前菜は見た目真っ赤ですが、うま味が強いので見た目よりも辛くない。
ってか、全然辛くない。
チゲが予想通り辛かったっす。


おかげでビールが進んじゃいました。お約束やね
話に夢中になり、気がつけばラストオーダーのお時間(9時)。
予定していたマッコリも飲めず。残念~。

そうそう、最後にデザートが出てきたんですが。。。登場したものは見た目がウーロン茶。
「え?これデザートなん??」と突っ込みを入れたくなりそうやった。

一口飲んだら「ニッキ水やん」懐かしい感じ。
ニッキ水ってデザートなんや~、としみじみ。(ニッキ水って知ってる人の方が少ないかもね。)

うーん満足でした。

来月はどこ行こ?


No.286|徒然日記Comment(1)Trackback