1か月ぶりの富山での草木染め。
今月は【セイタカアワダチソウ】。
みなさんご存知でしょう。秋になるとどこにでも生えてる、黄色いホワホワの花が咲く、ヤツです。
アメリカが原産のヤツは時として、花粉アレルギーの原因にもなっちゃいます。
でも、煮出すと「春菊」の匂いを届けてくれます。
すき焼や水炊きを思い出しちゃいます、ウフフ
煎じ液はグリーン。
アルミで、黄色。銅で、薄いグリーン。鉄でグレーに染まります。
つくり家は、銅で媒染。
半年くらい前に豆乳で模様を描いた手拭い生地が残っていたのを発見!!
ランチョンマットに仕上げるつもりで染色。

手ぬぐいの濃い部分が豆乳で描いたところ。
くっきり、はっきり。
この模様が浮き出てくる瞬間が、たまりまへんぇ~

拡げたところ。
うっすらグリーンなんだけど、写真ではうまく再現できてないわぁ。
残念っす。
来月は、1年に1度のクサギで染める予定。
あの水色にまた出会えるんやね。
たのしみ

PR