忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/10(Thu)22:34

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

大岩山 アートガーデン2012

2012/11/06(Tue)23:40

先週末は大岩山の日石寺までつれあいとドライブしてきた。

お目当ては「アートガーデン2012」。
県内作家さん49名によるアートの祭典。

新潟は十日町の「大地の芸術祭」を体感して以来、見て触れて感じるアートが大好きになったつくり家。
規模こそは違うがどんな作品に出合えるのかな?と楽しみ。

さらに、日石寺とはパワースポットらしくて、いろんな方がお参りに来られるそうな・・・。
さらにさらに、ここの磨崖仏は巨大。一見の価値ありなのです。
さらにさらにさらに、知人(60代の方複数名)が幼少のころに両親と夏に訪れると最後に嬉しいご褒美が待ってるらしい。
おいしい素麺と白玉団子。
職場の同僚のおじちゃまは、ぜひここの素麺と団子を食されよ!とつくり家に力説。

ということで、いろんなことをたのしみにお出かけ

が、しかし寒い。
この日は気温16度。小雨。
最悪だぁ。
4a722956.jpeg
お寺の敷地や本堂と近隣のお宿の中での展示。










01d23540.jpeg修業の滝と呼ばれる12本滝のすぐ横にある洞窟(祠かな?)。
隠れ家的でつくり家が好きそうな場所でござるよ。


ここに、好きな本と小さなクッキーとお茶があればいいなぁ。






12660bb4.jpeg
で、これはね。
花が生けてあるのだけれど。。。

一番下に石を吊るしてあります。石の重さで花器替わりの浮きがくるくると回転している状態っす。
なので、定位置で花を見ていると花が360度回っているのです。
簡単な仕掛けなのに、はっとしたよ。



d4160a9d.jpeg
これはねぇ。木彫りっす。

展示は「だんごや」さんのお宿のお部屋。
作品よりもこのお部屋に目がくぎ付け。

旅籠屋さんみたいにすべてのお部屋がふすま1枚で仕切られてました。
なんだか、なつかしく。
おばあちゃんの家に居るような、そんな感じです。


5e2b0bde.jpeg
最後は「だんごや」さんで、うわさの素麺(この日は寒かったので温麺にした)と
白玉団子を食しました。
うん、うまい

約2時間アートを堪能しましたわよ。




なんというか、大きなトリエンナーレやビエンナーレを味わったつくり家には腹半分ってところですねぇ~。

次回に期待






PR

No.356|北陸Comment(0)Trackback

プチ☆webデザイナー気分

2012/10/28(Sun)12:24

こんにちはぁ。つくり家です。
テンプレートをクリスマスバージョンに変更しました。
雪だるまが降ってます。
テンプレートの左カラムのカレンダーや記事一覧はタイトルををクリックすると開きますよぉ。

さてさて、今日はブログのタイトル通り「プチ☆webデザイナー」のお話。
つくり家がライフワークと感じて続けている草木染め教室。
そこに来て頂いたYさん。
アロマ*ハーブの講師をされている方なのです。

その方から「M:cicoさんのHPみたいなのを作ってもらえませんか?」とオファーが
【え、私でよいの?】とドキマギしましたが、これも経験と思いそのオファーをありがたく受けたのです。
それが2年前。テヘヘ。
なんだかんだと月日がたち、ようやくこの秋に完成

HPのイメージは、「シンプルナチュラル」をご希望。
なんだけど、つくり家のイメージで「シンプル、ナチュラル+エレガント」な味付けをしちゃいました。

とにかく精力的に活動されているYさん。
アロマ*ハーブへの入り口を広く開放されているので、
これから始めてみたいという方にはぴったりだと思います。

皆さんもYさんのサイトを訪れてくださいませ。

【香音~kouin~】
http://kouin.tudura.com/

No.355|徒然日記Comment(0)Trackback

ダイナミックなアレンジ

2012/10/15(Mon)20:47

久しぶりのお花の教室っ。
何か月ぶりやろ~。

そんなつくり家に課されたテーマは
「ダイナミックなアレンジ(しかも、見本なし)」
です。

先生のテキストには、「いつもより大きめの器にダイナミックに」。
ダイナミック??大ぶりならいいのかしらん。
などと考えながら花材を切る作業。

今日の花材は、
ススキ
リンドウ
スプレーマム
紅葉ユキヤナギ
レザーファン


ダイナミックさを決めるのは、(きっと)ユキヤナギの使い方やな。と心の中で確認。

いつも使う花器は高さが15cmくらいまでのもの。
なので、座って作業をしてるのです。
けど、今回は花器が30cmくらい。
且つ、花材のススキも高さがある。

最初は座って作業をしてたけど、無理ですね。
客観的に生けてる全体像が見れません。

立ったまま作業を続け、ちょっと遠くから眺めてみたり。
そんなこんなで出来上がり。

DSCN0621.JPG
はいこれ、全体像。

つくり家にしてはダイナミックやと思いますぅ。
横に張り出してるユキヤナギが



DSCN0629.JPG
リンドウのアップね。
この写真はコンデジで撮ってます。
けど、こんなに後ろがぼける写真が撮れるんだよねぇ。
ステキ。自画自賛



DSCN0634.JPG
たくさんのお花達。

この日から2週間経過しても、まだ枯れずに頑張ってましたよ。
 

No.354|フラワーアレンジメントComment(0)Trackback

京都水族館

2012/09/01(Sat)00:11

遡ること半年前。
つれあいと京都水族館に行ってきたよ。

確か3月にオープンして、初めての大型連休(つまりGWね)。
めちゃめちゃ込んでるだろうと予想して出かけた。

結果、やはり込んでた。入場チケットを買うのに30分
こんなことなら、コンビニで買っとくんやッた。ヒー

ようやくチケットをゲット!!
さぁ、行くよぉ。

なんだけど、とにかく館内も凄い人。
お目玉のペンギンの水中ダイブも全く見れず。

さすがに大型水槽は見れましたけどね。
久しぶりの水族館でウキウキだったけど・・・。

教訓「おnewな人気スポットは半年我慢せよ」です。

201205.jpg
画像の説明。
右上から時計回りに、
*2Fお土産売り場前の壁掛け。
*京都水族館外観
*中央の大水槽
*(上)ペンギン (下)アシカ水槽横の階段手すり
*通路に埋め込まれたペンギンの足跡
*クラゲ


こんどはひっそりと能登半島辺りにジンベイザメを見に行こうかな

No.353|徒然日記Comment(0)Trackback

虹色のバラ

2012/06/24(Sun)13:12

毎年つくり家&つれあいの誕生日になるとメガネ屋さんから誕生日プレゼントが届きます。
もちろんメガネを購入したからなんですが。。。

そのプレゼントがこちら
DSCN0447.JPG七色のバラ

色水を吸わせているんだと思うけど、
こんなにきれいに染め分けってできるんやねぇ。スゲェ。

たしか国内産じゃなくて欧州あたりのどっかから空輸だとか。
顧客一人一人でこんなことしてたら、大変じゃーん。

DSCN0448.JPG


贈られた方はめちゃうれしいですけどね







しかも、来店すると珍しくておいしいお茶菓子と飲み物(チョイスできます)が出てくるよ。
ビルの5Fにあるので眺めもよいよ。
眼鏡もこだわりのメーカーばかり。希少価値のREALかね。

興味ある方は一度足を運んでくだされ。富山だけどね。

めがねプロ:http://nttbj.itp.ne.jp/0763556620/index.html



No.352|北陸Comment(0)Trackback