忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/23(Sat)22:50

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

加賀きゅうり

2009/07/14(Tue)13:30

みなさん。加賀きゅうりって知ってますかぁ?

北陸の皆さんはもちろんご存じでしょうが、
その他の皆さんはなかなかお目にかかれませんよね。

これが「加賀きゅうり」です
38cf1a7f.jpeg
おっきい
横にライターがありますが、わかりますか?

これはきゅうりじゃないっす。

でも、「興味に勝てずに購入イエィ(ラップ風にどうぞ)」




浅漬けときゅうりと肉団子の春雨スープにしました。美味しかったです。
イメージは冬瓜?かなぁ~。

PR

No.100|北陸Comment(1)Trackback

バターナッツでかぼちゃプリン

2009/07/13(Mon)20:48

今日は「バターナッツ」でプリンを作るぞぉ~。oh

週末いつもと違うスーパーへお買いもの。
そこには、あの「バターナッツ」が鎮座しておりました。
バターナッツで知ってる?バターを絡めたナッツ類じゃないよ。(←あぁ、引かないでください・・・)

a8ee7fa6.jpegこんなの。
かぼちゃの仲間。しかも、「和かぼちゃ」なのです。

色もマンゴーと見間違うほどのオレンジ。

去年も同じスーパーでチラミしてたんですが。
その時は「なんじゃ?こやつ」と素通りしてました。

その後あるHPでこやつでつくったプリンは
めちゃくちゃおいしい】という記事を読み、探していたわけです。

てな訳で、さっそくプリンつくり開始。

材料)・バターナッツ 300g
    ・砂糖75g
    ・卵 全卵3個
    ・卵の黄身 2個
    ・牛乳 250ml
    ・生クリーム 100ml(低脂肪や植物性ではなく、純正生クリームを使いましょう)
     固めがお好みなら、生クリームの量を減らして下さいね。

作り方)
0077ecab.jpeg
①バターナッツは適当な大きさに切りましょう。
  こうしてみるとますますマンゴーにしか見えません。

②蒸しましょう。レンジでも蒸し器でも構いません。

③全卵と黄身を混ぜ、泡をたてないように混ぜましょう。
  混ざったら濾しておくのがいいですよ。

④濾した卵液に牛乳・生クリームを加え、混ぜましょう。

⑤蒸しあがったバターナッツを潰しましょう。ミキサーでもかまいません。

⑥裏ごししましょう。砂糖を加えて、④と混ぜます。(←9/4レシピ一部訂正)

⑦オーブンで蒸すか、蒸し器で蒸しあげて下さい。硬さはお好みで。
  ちなみに、我が家は必殺「ヘルシオ」で水蒸気頼みです。すっかり放置。

⑧できあがり
pampkinprin001.JPG
こちらはお客様用。

まだ飾り付けしてないっす。

 pampkinprin002.JPG

こちらが我が家用。

とろっと濃厚。。。ホンマにめちゃくちゃおいしい。

あぁ、幸せ。

No.99|料理Comment(1)Trackback

玉ねぎでエプロン染めたり!

2009/07/12(Sun)23:52

今日は<玉ねぎの皮>を使って染色しました。

100均でランチョンマットと綿テープを購入し、テープをランチョンマットに縫いつけて下準備終了。

taiken_sample_epron004.JPG
完成品。

鉄とアルミの両方で媒染してます。

黒い所は鉄のなごり。
ちょっと目を離したすきにムラになっちゃいました(泣き)。

男性がつけてもまずまずのサイズにしあがって、
つれあいも家事がはかどるぅ~

No.98|草木染めComment(0)Trackback

つくり家HP更新しました♪

2009/07/12(Sun)11:52

日曜日のお昼です。
今日の朝ごはんは「冷しそうめん」。   

もう、このような「ひやひやつるつる系」が美味しく感じる季節なんですよね

さて、つくり家HP<うつわ>2点UPしました

お時間ありましたら、どうぞお立ち寄り下さいませ。


今日は夜にもうひとつ記事をUPさせちゃいますよ~。

No.97|徒然日記Comment(0)Trackback

革のポーチ~見た目よりたくさん入ってスグレもの~

2009/07/11(Sat)18:07

今月の革小物教室は、ポーチです。

まぁ、今日は教室に行くまでに渋滞 いつもの倍時間がかかったのさぁ。
なんやねんってくらい。

でもって、教室のある公民館に着いたら、駐車場がいっぱい。いっつもガラガラや~ん。
なので、別の駐車場に誘導されて、そこから徒歩。。。とぼとぼ
テンションだだ下がりっす

まぁ、そんなこんなで製作開始。
思ったより縫いも少なくて、ちょっとモチーフに時間をかけることができました。
楽ちん 

ポーチの底の縫いにちょっと手間取ってしまったが、なんとか無事に完成。
底もマチ部分の縫いって初めてだったので、手順を間違えてしまった~。

完成品
0cf90c1c.jpeg
この右下のモチーフの正体は。。。

っふ、それは秘密です。


 591dfc84.jpeg

広げたところ。

マチが広くて、デジカメもすっぽり入ります。
(これは携帯ですが・・・)



  00a44125.jpegモチーフはギャザーを寄せてみた。













この型紙はいろいろ使えそうだぞーーー。

横に角カンつけて、ななめがけポーチにしてもよし。

裏にベルト通しをつけてチョークバックにしてもよし。うんうん。


b92e67ab.JPG
 前回テーブルご一緒だった t.mさんの作品。
   また、写真を撮らせてもらった。 ありがとう

   ナチュラルな仕上がりです。





 

No.96|レザークラフトComment(1)Trackback