忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/23(Sat)08:40

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

小物オールスターズ

2009/08/07(Fri)18:48

先日、草木染め用に白生地で小物を仕立てていましたが、できましたよぉ~

DSCN1118.JPG
小物を入れてるのは
・東袋(あずまぶくろ)・・・よもぎ+アルミ媒染

ち、ちょっとほつれが気になるわぁ。
写真用にちゃんと始末をしとかななあかんかった
トホホ








左端から時計回りに、

・ポケットティッシュケース・・・ビワの葉+アルミ媒染
・カフェエプロン・・・玉ねぎの皮+アルミ媒染
・文庫本カバー・・・よもぎ+アルミ媒染
・携帯ストラップ・・・ビワの葉+アルミ媒染
・コースター(2枚)・・・よもぎ+アルミ媒染/ビワの葉+アルミ媒染  です。

愛着湧く小物達なのでしたぁ(今日のワンコ風に)。
PR

No.115|草木染めComment(0)Trackback

やっとできたぜ!スケジュール帳カバー

2009/08/06(Thu)18:30

こんにちは。よい天気です。
部屋の中を風がすーっと通ってエアコン要らずなんて、エコな暮らし。。。

さて、今日はやっとこさできました。
スケジュール帳カバー

やっぱり、マンションでとんとんするのは無理がありまする。騒音でどなられそうだ。
そこでつくり家は考えた。

「地区の公民館は貸してもらえないのだろうか?」と。
町内の公民館以外のも問い合わせをしたけど
やっぱり「前例がない。」「個人にはかさない」と言われた。
公共のものなら個人に貸してもええやん

最後の頼みの綱として町内会長さんに御相談。
会長さんはどなたかと相談されたそうです。
なにぶん個人に貸すのは前例がないそうだ。
数日待った返答は「いいですよ、ただし条件が・・・」

やったぁ条件!聞きますとも。聞きますとも。ありがとうございます。

てな訳で、昨日1時間と少しばかり公民館をお借りしてとんとん。。いやいや。
ガンガンと革に穴をあける作業を終えてきました。

3作品の穴あけ作業ができたので、あとはお家でちくちくするだけです。
本当にありがとうございましたぁ

できた作品はこちら。システム帳カバー。バイブルサイズ。
schadulenote_cover001.JPG
  ずーっと前に出来上がる前の写真をブログにのせてましたが
  お忘れだと思うので、再度UPしてみましたよ。
  
  system_techou002.JPG

はい、これが手術前。
たくさんのクリップで止められていて、
痛そうですねぇ。







はい。手術後。
schedulenote_coner002.JPG 

 schedulenote_cover003.JPG

 schedulenote_cover004.JPG












さぁて、あと2作品はお盆明けに取り掛かりますかな。

===================================
今日もお弁当はいらないそうだ。
ここんとこ、ランチ勉強会や会議などでお弁当が不要。

もう、早起きできないかもよ~

No.114|レザークラフトComment(0)Trackback

残暑お見舞い申し上げます

2009/08/05(Wed)16:30

みなさん。こんにちは。

今年の夏は短し。

なので、2日早いですが

413a7bc7.jpeg


残暑お見舞い申し上げます
   




(これは、先月のカメラ教室で撮った桃ちゃんです)




No.113|徒然日記Comment(0)Trackback

さくらんぼモチーフのきんちゃく袋

2009/08/04(Tue)18:57

ようやく本日北陸も梅雨明け宣言。
でも、雲行き怪しいっす。。。これは、台風の影響?

さて、今日は久しぶりに編み物の話題

通販の編み物コースの5回目。え?5回もUPしてるかって?
そんなことは忘れたなぁ~
1回くらいは飛ばしてるかもしれないです。

今回はこま編みと長編みの増やし目と減らし目を使って、丸い立体を仕上げます。

kinchaku001.JPG
 横から見た「さくらんぼきんちゃくちゃん

大きさは毛糸玉が2個入る大きさです。玉ねぎ2個でもいいよ(笑)。

   kinchaku002.JPG


正面から。


  kinchaku003.JPG

はい。上から。











なかなかどうして。ウマく編みあがりましたよん
編物も最初に比べてちょっとは上達した感があります。

ただ、モチーフがサクランボなだけに使うかどうかは。。。ぎ、疑問や

話は変わりますが。。。。

いつもどのように撮影しているかといいますと、
はい。これ

ministudio.JPG
 ミニスタジオです。

カメラ教室で教えてもらったのですよ。

レフ板は段ボールに模造紙を貼りつけたものです。

これだけでもえらい違うから試してみてみて


No.112|編み物Comment(0)Trackback

フルーツ天国?

2009/08/03(Mon)17:08

昨日は大雨の富山でしたが、その中でつれあいはゴルフコンペでしたよ
朝5:20起床。ご苦労様でした。

その甲斐あって(?)、ご覧のような果物達をたくさんもらってきたッス

992aa9f8.jpeg
参加賞・とび賞・同伴賞です。
桃×2、ブドウとマンゴーでした。わーい
(マンゴーは1個食べちゃった。)

けど。。。
とてもじゃないけど食べきれない。

会社の皆様におすそわけです。

それでもあまるから、やっぱりジャムを作ろうかなぁ~。

No.111|徒然日記Comment(0)Trackback