忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/10(Sun)07:54

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

革のななめがけバッグ

2009/12/09(Wed)23:25

ひっさしぶりにレザークラフトの話題です。

今回はtoqonoma(トコノマ)」さんへ行ってきましたぁ。
この教室は、革職人の「アリノハネファクトリー」さんとルームシューズ作家の「fio.nu]さん
が主宰しております。

つくり家はレザーのバッグがつくりたくてね。。。
基本的にここの教室は、自分のつくりたいものの製作が可能です。
イメージを伝えて、そこから型紙をつくってもらうのです。

今日のつくり家のリクエストは、
①クッタリソフトヌメ革のななめ掛けバッグ。
②つくり家の財布が入るゆったりとした「マチ」が必要
③マチの形は「雫型」
④バッグの前面に携帯電話を入れるポケットがほしい!(バッグの中に入れると迷子になっちゃう

こーんな無理なリクエストに答えていただきました。
ありがとうございます

けどね、雫型のマチが命取りになりました。

DSCN1588.JPG
結局当日の仕上がりは無理でした。トホホ。。。
でも、縫うための穴は全部あけてきました。
というより、家では縫うだけになるように段取りをしていただいたのです。
す、すんまへん。。

革はチョコレートブラウン
ポケットのフラップは山吹色(画面では黄色になっとる)。

左上の作品は、多分アリノハネさんのだと思う。

午後の紅茶は教室からの差し入れです。

さてさて、後は自宅で縫い縫いして最後の仕上げはトコノマさんにお邪魔します。

DSCN1586.JPG
←アリノハネファクトリーさん。

 DSCN1587.JPG

←fio.nuさんのテリトリー。

画面下のあたりに
ルームシューズありですぞ。








                    今日のお弁当
DSCN1585.JPG・とり団子のシイタケ詰め トマトケチャップ
・卵焼き(水菜とジャコ)
・インゲンの胡麻和え
・ペッパーチーズの生ハム巻き
・柿
・栗ご飯

15品目

 

PR

No.200|レザークラフトComment(1)Trackback

ソーイング教室でフリースの帽子をつくりましたぁ。

2009/12/08(Tue)16:06

今日は朝方にものすごい冷え込みでしたが、午後はぽかぽか陽気。
いい気持ちです。ニコニコ

今日はフリースの帽子をつくりに、「ジャノメミシン」さんが主宰のソーイング教室に
参加してきました。

実は、夏ごろから帽子がつくりたくてジャノメさんに問い合わせしたことがありまして。。。
でも、「夏にフリースの帽子は教えてないんです」、と丁重にお断りされました。

まぁ、季節考えろよ!つくり家!!って。今はとてもそう思うんだけどね~。
だ、だってHPに掲載されてたんだもん

まぁ、そういうわけで念願かなって帽子つくり開始です。
つくり家、ソーイングの基本がわかっておりませんです。

型紙の置き方やらなんやら。。。
f3e51757.jpeg
型紙の中心線の上下を布の端(耳の部分)から
同じ長さにする(写真の赤矢印)とか、とか、いろいろ。

型紙置いて、裁断するのに1時間かかりましたわぁ。

でもって、小休止

ふぅ、疲れます。




けれでも、集中力は切れません。今日のつくり家はやりました

b2925413.jpeg
フリースの帽子の完成です。

ちょっと大きめの巻花のコサージュをつくり、
アンティークっぽく(つもり)。

表はベージュ/つばの裏はグリーンのツートン。

ヘビロ決定やね

No.199|徒然日記Comment(0)Trackback

知ってる??ブログラム。

2009/12/07(Mon)10:34

こんにちは。
ブログを管理されている皆さんは、「blogram(http://blogram.jp/)」って知ってますか?
自分が管理運営をしているブログの見所や、アイテム別のランキングを表示してくれる
ツールサイトです。

ちなみに、つくり家のブログには以下のコメントが。。。


*****************************************************
「つくり家(tukuri-ya)」には、
つくり家さんの
お弁当
卵焼きにんじん豚肉への熱い想いが溢れています。
ちなみに にんじんに対しては「楽しさ」といった想いが感じられます。
意外にも 陶芸 マフラーも上位にランクイン!
キーワードは「弁当箱」「卵焼き」「人参」です。

 

最近は、ふりかけ ハンバーグピーマンにも関心が向いているようです。
**************************************************

こんな風にコメントがでます。
「へぇ、そうなん」って感じですが。

あと、アイテム別にランキングも出ます。
ちなみに、つくり家は「陶芸 44位」、「マフラー 70位」です。「ナス 50位
けど、得票数はないんです。

これはどういうことなんかなぁ?ブログの閲覧数でカウントされてるのかしら?
ちょっと謎、謎っす。

ちょっと、かわいらしいキャラもいたりします。
ときどき覗くとほっこりします。
ま、毎日はちょっと。。。遠慮、です。

********************今日のお弁当**************
DSCN1581.JPG・スグリ菜のおかか和え
・鶏肉と黄パプリカ/玉葱のカレー煮
・ちくわ&辛子明太子
・自家製ゆず大根
・柿
・雑穀ごはん

12品目+α

No.198|徒然日記Comment(0)Trackback

雪吊り

2009/12/04(Fri)21:31

みなさん、「雪吊り」ってご存知でしょうか?
兼六園の映像で見たことはあるのでは??

yukituri.jpg
こういうの。

つくり家のイメージでは、大きくてしかも価値のある木を
対象にやっているのかな?と思っていたんです。

でもね。。。




富山ではごくごく普通のお家でも雪吊りをしてるんです知ってた??

DSCN1580.JPG
こちらはつくり家のご近所のお家。

ね、一般のご家庭の木でしょう?
でも手をかけていそうな木ですね。

ここ数年、温暖化の影響で富山でも「どか雪」は少なくなったそうです。

それでも、雪吊りを施すのは家人の木に対する愛情なのかなぁ~(しみじみ)。
つくり家は一般のお庭で雪吊りを見たのは去年が初めて
すんごく驚いたのを覚えてます。

てなわけで、他の地域のみなさまにもご紹介でした

                今日のお弁当
DSCN1579.JPGへーい、久しぶりのお弁当だぜぃ。

・エビフライ
・じゃがいもとピーマンのきんぴら
・卵焼き(焼のりと青菜入り)
・ハンバーグとトマト/ナスのミルフィーユ
・グリーンレタス
・ごはんとふりかけ
12品目


No.197|北陸Comment(0)Trackback

うろこ模様のアロマキャンドル

2009/12/03(Thu)23:01

久しぶりに陶芸作品。

ずいぶん前に完成していたのですが、どうやらブログにUPしていなかったので
お披露目です。

DSCN1576.JPG
ベース部分は鱗のようにちょっぴりめくれているんです。
わかるかなぁ~
黒土に桜色の化粧を施したのですが、
化粧の色は土に吸収されてしまいました。。

こんなこともあるんですよね。

トップ部分は使わないときはひっくり返して、ベース部分と合わせると
ドーム型のオブジェになるまするぅ~。



DSCN1577.JPG
鱗部分のアップ

えぇ、気持ち悪いですか??

こんなことも陶芸ではできまする。
アロマの香りで癒されます





No.196|陶芸Comment(0)Trackback