忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/14(Mon)12:19

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

フェルティングのフェルトバッグ

2011/03/17(Thu)21:50

つくり家です。ご無沙汰しています。

ブログの更新が滞っていた1か月間。いろんなことがありました。楽しいこと、悲しいこと。
たくさんの想いで・・・・。

つくり家の近況としては、本業がめちゃめちゃ忙しくて「つくり時間」がなく、ストレスたまりまくりっす
先月の作品をちょっとづつUPしていくよ~ん。

まずは、ジャノメソーイング教室。
Tちゃんと一緒にレッスンレッスン。

今日のお題は「ミシンでフェルティング。フェルトのバッグに刺繍しちゃおう」です。
ジャノメさんから、フェルティング専用のミシンが発売になってて、それをつかって簡単にフェルティングしよう!というのがキャッチコピーだったようです。

フェルティングって原毛を専用の針でサクサクサクサク、とにかくサクサクサクサクと刺して形を作っていくこと。結構時間がかかる。
慣れてないと、めちゃめちゃ細い針で指をプスプスと刺してしまう。
これが痛いのなんのって

こんな工程がミシンでできるとな
っと思っていたけど、つくり家達がレッスンに行ったときには、発売中止になってしまったよう。。。なんと!!
まぁ、購入しようとは思ってないけどね。。。

そんなこんなで製作開始ぃ。

まず、いろんな原毛を選ぶ。いろんな色があって楽しい。うひ
デザインする。色遊びがたのしい。むふー。
専用ミシンでカタカタと土台のフェルトに刺していく。
これまた、細っそい針が5-6本。

だだだだだだだだだだだっと刺していく。

フェルトを動かスピードが早すぎると針が「ガゴ」という音とともに折れる。
何本折ったかなぁ。。。

20110213.jpgそんなこんなでできたバッグはこちら。

写真左上・・・バッグの表と裏。暖色系と寒色系でまとめてみた
中・・・Tちゃんの作品。めちゃ立体的なモチーフ
右上・・・バッグの持ち手をレザーで後付け。

左下・・・こちらは寒色系
右下・・・Tちゃんの反対側のモチーフ。



そろそろ季節的にはお片づけに入りますが、あと少しは活躍させてあげよう
PR

No.315|おさいほうComment(0)Trackback

斜めがけポシェットだい

2011/02/08(Tue)22:06

先月某お教室用にサンプルで作ったレザーの斜め掛けポシェット。

とってもチープな革で作った割に、出来がよろしかったので自分用に使うことにした。
当初はどなたかに嫁に出そうかとも思ったんだけどねぇ。

bag21102.jpg
やはり手塩にかけたものは愛着わきますなぁ。









No.314|レザークラフトComment(1)Trackback

今日のお弁当 2月1日

2011/02/01(Tue)23:34

今日のお弁当

0ecc2a41.jpeg*大根とピーマンのナムル
*鮭塩焼き
*シシャモフライ
*鶏肉団子とタマネギ、大根葉の塩炒め
*玄米ご飯
*梅おかかふりかけ


17品目

No.313|料理Comment(0)Trackback

新年会のなごり

2011/01/31(Mon)10:58

先週末は職場とその親会社との新年会。
総勢16名。

氷見市にある旅館での宴会。宿泊先は「美岬(みさき)」
とにかくお料理の数が多い。多いけどおいしいから食べちゃう食べちゃう。
お刺身の姿盛り、氷見牛のバター焼き。旬のブリ塩焼き(うまー)などなど。

で、最後に大鍋登場。
かぱっと蓋を取ったらお野菜やタラや豆腐など具だくさん
なんで、一番最後に鍋やねんと思ったら、締めの「お味噌汁」らしい。
お味噌汁違うと思うんやけど。。。味噌仕立ての鍋にしか思えんけど。
ここらの方の定番らしいです。

でもって、2次会のお残りのお酒を頂いて帰ってきました。
つくり家のリクエストだったアイスワインとクリームチーズ。おほほ。

アイスワインについてはこちらをご覧くださいませ~。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3

アイスワインて甘くておいしい。料理と一緒に嗜むのではなくて、食後にちょいちょいとね。
けどそうそう買えるようなお値段ではないので、ここぞとばかりにリクエスト。
でも、みなさん甘口のお酒はお好きでないらしく残っちゃった。
どんなけ酒飲みな職場??

eiswine.jpg日曜日の夕飯後につれあいと頂きましたわよん。
急速冷却するために、自宅ベランダへ。

この雪ですからあっという間に程よく冷えました。

んんおいし。幸せやなぁ。

No.312|北陸Comment(0)Trackback

紫根でガーゼストールを染めたよ

2011/01/28(Fri)12:11

今年最初のレッスン受けてきたよ~。
生徒さんのお一人は風邪でダウン。年末年始のお疲れが出たのかな?

材料は、紫根(シコン)。
植物の根っこ。
染色する2日前くらいからエタノールに漬けておく。紫根の色素は水には溶けないからなのです

素材はガーゼ。薬店・薬局で売ってる5m程度のを切って使ってます。
ガーゼのストールはふんわりとして、空気を含むので見た目以上に暖っかい
いろんな色で染めてストックして、気分に合わせて色遊びを楽しむ。
普通のガーゼなのでお値段も格安

DSCN2615.JPG
2本でくるくるしてます。
グレーの方が紫根の鉄媒染です。





実物はもう少し、ブルーグレーなんだけどね。。。

春になったら巻き巻きしたいけど、いつになるんかなぁ。


No.311|草木染めComment(0)Trackback