忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/24(Sun)04:52

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

おいしいフレンチドレッシング

2009/07/09(Thu)23:41

最近、ブログの更新が夜間になってきてます。朝方にもどさねば・・・。

さて、今日おいしいフレンチドレッシングの作り方を書きますね。

とにかく、おいしいのです。最近のヒット!さらっとじゃなくて、こってりなんだけど
本格的っす。サニーレタスとオレンジとこのドレッシングを「がしがし」と手で混ぜる
だけで日本じゃなくなるのよ
確か、フレンチシェフの片〇〇さん(忘れた)のレシピだったかと・・・。

レシピ)
①玉ねぎ 1/2個をすりおろす
②塩・こしょう 少々
③マスタード 小1(GABANの粉マスタード)
④レモン汁  大1
⑤酢 50ml
⑥サラダ油  200ml

①~④までをませる。そこに酢を加えてよく混ぜる。油を少しづつ入れてとにかく良く混ぜる。
できあがり

保存瓶にいれて冷蔵庫に入れておくと数日は持ちますよ。お試しを

今日のお弁当
obentou_20090709.JPG
・カジキマグロの照り焼き

・春菊の胡麻和え     ・厚揚げのもろみ味噌はさみ焼き

・とまとスパゲテッィ    ・サツマイモのレモン煮

・チーチクのカイワレ挿し  ・青菜と小魚の混ぜごはん
PR

No.95|料理Comment(0)Trackback

めでたい日ですなぁ。

2009/07/08(Wed)12:45

今日はつくり家のブログを綴り初めてちょうど半年なのです。

非常に飽きっぽいつくり家がよく続いたなぁと。。。しみじみ
このようなブログでも、読んでくれている皆さんがいると思うと励みになります。

感謝  息の長いブログを目指してがんばりまっす。

そこで、お知らせをひとつ。

つくり家は「草木染め教室 M:cico舎(えむちこしゃ)」を始めました

始めたといっても、たいそうな教室ではないのですが。。。
関西に帰った時だけ不定期開催ですが、ゆるりとやっていきたいなぁ~
などと考えています。

詳しくはHPをご覧くださいねhttp://mcico.hanagasumi.net

おしらせでした。テヘヘ
 

今日のお弁当

obentou_20090708.JPG
・筑前煮                   ・ミニトマト

・ゴーヤのおかか和え          ・アメリカンチェリー

・海老フライ                ・ごはん

・鮭とひき肉の重ね蒸し

 



 

No.94|徒然日記Comment(0)Trackback

七夕祭り。

2009/07/07(Tue)19:44

さぁさぁのはぁ、さぁらさらぁ。
今日は七夕さまですね あいにくの天気ですが、織姫と彦星は無事に会えるのでしょうか?

今日の富山は33度。北陸って涼しいんじゃないの~。と叫びたくなる今日この頃です。

そんなわけで、創作意欲も減退し、本日は書くことがありません

また、明日ぁ~。
 

今日のお弁当
 
obentou_20090707.JPG・チキンライス(大盛り)

・ポテトとシメジの簡単グラタン

・アスパラの五穀米ドレッシング和え

・ミニセロリ入り卵焼き
 

No.93|徒然日記Comment(0)Trackback

藍染 日の出絞り。とほほ。。。

2009/07/06(Mon)18:40

こんにちは。
今日は草木染めの日。今月も藍染めです。

今回も晒しの生地を染めようと思案中。ただし、布巾ではなくて布生地として
たくさんの量を染めようと思います。

っで、選んだ柄がこれだぁ

aizome_hinode008.JPG
出典「植物染料による絞り染め/寺村裕子・豊仁美」

白と紺のコントラストが美しすぎます

これを「日の出絞り」と言います。

紺の部分が太陽に見えるからね!



作業手順です。ご興味ない方は飛ばしてくださいませ

aizome_hinode001.JPG

まず、一定の幅に円を下書きします。
その円の中心で屏風畳み。

その後、下書きに沿って絞るための下縫いをします。



aizome_hinode002.JPG

UPでみるとこんな感じっす。

円と円の間の糸は切らずにつなげておきましょう!





aizome_hinode003.JPG

全部の円をぬい終わったら、一列づつ絞ります。

その後、梱包用のビニール紐を布の中心にして巻きつけます。

まず、あらく糸で縛る⇒ラップで縛る⇒ラップの上から糸で
丁寧に縛る。

aizome_hinode004.JPG

UPでみるとこんな感じ。

この出てるところが紺色にそまり、
ラップでくるまれている地は白のままに。。。


結構時間がかかりました



教室で染めた作品はこれだぁ

aizome_hinode007.JPG

えぇ、地色が白くなってません。

ラップの間から藍が入ってしまいましたぁ。

が、これはこれでよいのです

目を細くしてみると、日の出にみえんこともないかなぁ??



aizome_hinode005.JPG




切り子のグラスと一緒に。夏気分を味わって下さいませ。





今日のお弁当
obentou_20090706.JPG
・もやしのカレー塩和え
・ほうれん草と塩サバの和えもの
・チキンチーズ焼き
・根野菜の煮物
・ホタテとオクラのもろみみそ焼き
・雑穀ごはん

No.92|草木染めComment(0)Trackback

革のシステム手帳カバー

2009/07/05(Sun)13:08

こんにちは。 

最近、「こんにちは」とタイプすると「こんんちは」となってしまうつくり家です。

さて、先週から革のシステム手帳カバーをコツコツと制作しています。
型紙はネット検索でダウンロードして、ちょっとカスタマイズして裁断。
しかし、こんなにたくさんの革を使って、製作するのは初めて。
なので、なんだか気合いが入ります

まだ、裁断しただけなんだけどちょっとイメージをUPします。

system_techou002.JPG
手縫いするところをクリップで留めて、イメージ・イメージ。

何となく、形になってるッぽい


    system_techou001.JPG

開いたところ。

中央に6穴リングがつきます。

ぁあ、ペンホルダーがつけてないっす

気がついてよかった~。

残りの工程は、穴をあけて塗って、リングを取り付けて完成(の予定)。

なんとか今月中に出来上がるように頑張ろう。。。
なんてったって、つれあいの誕生日プレゼントだからね

No.91|レザークラフトComment(0)Trackback