忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/07(Thu)16:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

県民手帳

2009/12/15(Tue)17:36

つれあいが来年の手帳を購入したのですが、その名も「富山県民手帳」。
県民手帳?なに??

まぁ、ようするに県のいろんな統計調査結果や何やらが載っている資料が付いているんです。
表紙裏には「富山県民の歌」も載ってます
い、いつ唄うんだ?

DSCN1615.JPG

「県民手帳」で検索したら、いろんな県で発売されてるんですね。驚き。。。
いままで、全くしらんかったわぁ~

「県民手帳」検索結果
http://www.google.co.jp/hws/search?q=%E7%9C%8C%E6%B0%91%E6%89%8B%E5%B8%B3&client=dell-row&channel=jp-psp&safe=high&adsafe=high&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=10&br=


皆さんの県には」県民手帳」ありますか?



今日のお弁当

obentou_20091215.JPG・豚バラとピーマン/ニンジンの簡単チンジャオ
・アスパラのベーコン巻
・アボガド/ジャコ/インゲンの卵焼き
・白菜のゆず浸し おかかまぶし
・グリーンリーフ
・ごはん

14品目

PR

No.205|北陸Comment(0)Trackback

3色染めのタオルマフラー

2009/12/14(Mon)23:28

今日はタオル地のマフラーの染色です。

今日の課題はログウッド。ログハウスじゃないよん。
ログウッドとは草木染めの黒染めに使う材料です。
ただ、この一色だけでは「」にならないので下染めに藍や紅を使うそうです。

DSCN1605.JPG
今日の作品。
ちょっと渋めの色合いっす。

①全体をドングリのアルミ媒染で染めて、
②半分をビニール袋に入れその上から紐でしばり、色が入らないように
 防染する。
③染色する部分に鉄媒染をして、そのあとにログウッドで染色する。

マフラーの左から①ドングリのアルミ媒染色、②ドングリの鉄媒染色、
③ログウッドの鉄媒染色。


DSCN1611.JPG
首に巻いたところです

草木の穏やかな色ですね、ほっこりします。

No.204|草木染めComment(0)Trackback

M:cico通信のこと

2009/12/12(Sat)20:51


M:cico通信更新してます。。。

No.203|徒然日記Comment(0)Trackback

革のななめがけバッグ 完成だす

2009/12/11(Fri)22:59

ようやく完成しましたぁ。

ななめがけバッグ。
toqonoma_nanamegake_bag.jpg
これくらいの大きさの作品は初めて
なので、どうなる事やらと思っていましたが、無事に完成して
よかったですぅ(感)。

苦労したカバンの「マチ」も形になっとります。ハイ。







toqonoma_nanamegake_bag2.JPG
実際につれあいがカバンをかけて、はい、ポーズ

男性でもこんな感じで使用可能っす。







さて、いつデビューさせようかな?

No.202|レザークラフトComment(0)Trackback

ウールニットと革の持ち手のしましまバッグ

2009/12/10(Thu)21:03

ニットでポーチを編んでみようとスタート。
でも。。。ちっちゃいバッグにしたいなぁ~、と計画変更。
ボディ部分はポーチと同じままにして、持ち手をつけて仕上げることにしましたぁ

shimashima_bag.JPG
こんなの出来ちゃいましたよん。

毛糸は草木染め。
・・・藍染め
モカベージュ・・・桜の紅葉(アルミ媒染)
グリーン・・・ドングリ(銅媒染)
白・・・染めなし。

持ち手は、革の端切れです。床とコバをトコノール(革のけば立ちを
抑えてくれる乳液状のもの)で処理しただけです。

アンティークゴールドのカシメがポイントかなぁ??

shimashima_bag2.JPG
横からみたところっす。

お散歩バッグとしては十分活用できそうです。
お財布、携帯、ハンカチ・ポケットティッシュ。。。

おっと、おやつも入りそう
うふふ。

    shimashima_bag3.JPG

こんなにペチャンコになります。

ま、まぁエコバッグとしては活用できないので
こっそりメインのバッグに忍び込ませると
それはそれで、邪魔なんですけどね。

じゃぁ、ペチャンコはアピールポイントじゃないかぁ。
グッスン

No.201|編み物Comment(0)Trackback