忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/08/06(Wed)11:06

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

雪ん子玉編みポーチ

2009/12/21(Mon)21:43

先日の玉編みバッグのおさらいです。

ついつい、玉編みのかわゆさに普段は絶対いえ、めったにしないおさらいをやってみました。
おんなじ物をつくるとこれまた途中であきてしまうので、
小ぶりなポーチに仕立ててみました。

DSCN1632.JPG
糸はウールを使用。
紺:藍染め
鶯色:ドングリの銅媒染

鶯色の革を蓋にして、ポーチ本体に鎖編みを
縫いつけてボタン留めにしています。

使い勝手はいいのか悪いのか、ちょっと微妙なところ




DSCN1633.JPG
携帯はすっぽり余裕で入ります。
あとは、ちょっとしたコスメは入りそうですなぁ~。

これくらいの小さなポーチは数時間で編めますよん。
ほんと、玉編みって楽しいわぁ



今日のお弁当

DSCN1631.JPG・回鍋肉
・サツマイモとブロッコリー、エビのかき揚げ
・たけのこの土佐煮
・ハムマリネサラダ
・ごはん

13品目





PR

No.210|編み物Comment(0)Trackback

玉編みの雪バッグ

2009/12/19(Sat)15:04

今月もようやく仕上がりました
通販のニットバッグのキットです。
今月は「玉編みの雪ん子バッグ」になってます。

DSCN1625.JPG玉編みって時間がかかるし、糸も普段の倍くらい必要。
な・ん・だ・け・ど、この出来上がりのかわいらしさですべて許せます

ほんとに、白くてふわふわで頬ずりしたくなりまする。。。ウフフ。






DSCN1629.JPG編み地のアップ画像。

どんどん新しい編み方も覚えて作品も増えてます。

来月はどんなのがくるのかなぁ?

No.209|編み物Comment(0)Trackback

県内大雪警報だ

2009/12/18(Fri)18:18

やはり、あなどれません。日本海側。。。

太平洋側の皆さんには、想像できないと思いまふ
しかも、午前中は雪降ってるのに雷なってました。どうなってるの?

と、思ってたらTVのニュースでこの現象を「ブリおこし」と言うことをしりました。
なんでも、とにかく寒くて嵐になると能登半島沖にいるブリ達がびっくりして、
富山湾に逃げてくるらしい。。。

富山ブリ大漁と潤うためには、「ブリおこし」の悪天候が必要なんだって。
しかし。。。

DSCN1623.JPG
はい、これ

午前中の写真です。
いまはこんなもんではございません。

倍ほど積もってます。

富山県全域で警報発令です。

ほんま、恐るべし日本海側です


********今日のお弁当*************
obentou_20091218.JPG・煮しめ
・エビと白菜の塩炒め
・ブロッコリーとベーコンのグリーンサラダ
・お手軽ミートローフ
・ピーマンの焼きびたし
・高菜と卵のまぜまぜごはん

19品目

No.208|北陸Comment(0)Trackback

ログウッドの毛糸たち

2009/12/17(Thu)21:57

先日ログウッドで染めた毛糸が乾きました。

DSCN1618.JPG
写真の手前が鉄媒染、奥がアルミ媒染です。
画像だと少々色が確認しにくいですねぇ~

いずれも「黒」ではなく、素敵な発色です。
黒染めはやはり下染めをしなくては、黒になりませんね。


鉄媒染の色は「ブルーブラック」。。。なんて、素敵な響き
宇宙を彷彿させるのはつくり家だけでしょうか?

アルミ媒染の色は、青紫かな?

さて、宇宙をモチーフになにか編もうかしらん
え?無謀ですか?
そうかもしれんなぁ~。。。。

本日のディナー

積雪の富山では、やはり煮込み料理が一番!
本日はブイヤベースゥ

DSCN1620.JPG
白ワインとパンでいっただきまーす。


No.207|草木染めComment(0)Trackback

鮭vs鰤

2009/12/16(Wed)18:53

今日のタイトルは「サケ対ブリ」です。

つまり、お正月にどっちを食べるかということなんですが。。。
つくり家の実家は中部圏。中部圏は北陸からのルートで「ぶり」派らしいです。

記憶があいまいだけど、多分「ぶり」だったと思うんですよねぇ~。

なぜ今日はこの話題かというと。。。

3d25279f.jpeg
富山の乾物屋さんの軒先。

たくさんの「新巻き鮭」がずらり
そばを通るときには、潮のかほりが漂います。

お腹を開いて割りばしで押さえて、こんな風につるされてるんやね。
初めてみました

けどね。。。富山っていえば「ぶり」じゃないのん??

ぶり文化だと思ってたけど、サケ文化圏でしたか?

富山って、富山市を含む東部は関東圏、高岡市を含む西部は
関西圏っていうんです。

もしかしたら、富山市はサケで高岡市はブリなの?
どっちでもいいことなんですが、新巻きサケの軍団におののいたので記事にしてしまいました

No.206|北陸Comment(0)Trackback