忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/30(Wed)12:21

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

革のコインケース

2010/04/06(Tue)20:44

こんにちは。久しぶりの更新です。
今年になってブログ更新がままならず。。。あぁ、もどかしい(泣き)。

生活のペースが変わって右往左往してましたが、ようやくそのリズムにも慣れてきました。
さて、またまたつくり家始動再開しますよ~(ホントかな?)

今日はレザーのコインケース。
つれあいのリクエストで「小ぶりなもの」をリクエストされました。
型紙から起こすのは少々時間がかかるのでネットで検索!

20100406.jpg
こんなん作りました

型紙はこちらから・・・・・epen.blog3.fc2.com/category5-1.html#entry

本家とは雰囲気の違う革を使っているので、つくり家の完成品はちょいと
おじいちゃんチックかな?
え?意味不明ですか。。。



これを「はい、でけたよ」とつれあいに渡したが。。。
「え?そんなん頼んでたっけ?キーホルダーと違った?
小銭入れは前に作ってもらったのが気に入ってるから別にええよ~」だって。

な、なんとあっちょんぶりけ、な今日この頃です。
PR

No.250|レザークラフトComment(0)Trackback

3月のお花のレッスン ~花束を作ろう~

2010/03/31(Wed)11:56

昨日富山に戻りましたぁ。関西から富山まで4時間のドライブです。快適
本当はその前日の戻る予定だったんですが、「雪」情報があり断念。
ほんと、昨日は晴れてよかったですわぁ。

さて、3月のお花の教室報告です。
今月は「フリースタイル」。

お水の入った花瓶に花を入れて完成させて、最後は入れた花を抜いて花束にして持ち帰ります。

こういう「自由」という課題があんまり得意でないつくり家。
さて、どうなるかしらぁ

201003.jpg
こんなんできましたぁ。

意外にも素敵な仕上がり。先生にも誉めらりちったわ。

ポイントは花器の選択(らしい)。
*花器に「肩」の部分がある⇒この肩の部分で短い枝を支えて形を決める。
*花器の口から肩までの長さは短い方がよい。

この2点をつかんでおけば、初心者さんでもきれいにアレンジすることが
できるらしいぞ~。フムフム。

花材:デルファニューム、フリージア、マーガレット、スプレーカーネーション、チューリップ、レモンリーフ。

この花束は、4月から就職が決まったお友達にプレゼント
喜んでもらって、お花さんたちもよかったね。

No.249|フラワーアレンジメントComment(0)Trackback

スイーツ撮影会の記事

2010/03/22(Mon)22:44

今月初めにスイーツ撮影会がありましたが、
そのレポート記事がパソカフェさんのブログに掲載されましたのでお知らせです。

つくり家のスイーツ写真はこちらからplaza.rakuten.co.jp/koalagakau/diary/201003220000/

つくり家以外はみなさんデジタル一眼なので、コンパクトデジカメのつくり家は悲しい写真なのです。うぅ。

お時間ありましたらどうぞご覧くださいませ。

No.248|カメラComment(1)Trackback

にんじん八朔ジャム

2010/03/19(Fri)15:16

今日は久しぶりに1日オフ。朝1から車のオイル交換を済ませて帰宅。
そのあと、フレッシュな人参をたくさん買い込んでジャム作り。ルンルン

八朔と混ぜてみた。

材料:
人参=好きなだけ(今日は250g)、八朔=人参と同量。
グラニュー糖=人参と八朔の重さの40%。レモン汁少々。
甘さはお好みですが、砂糖が少ないと日持ちしないので長期保存には不向きです。

c1c9ad1f.jpeg
人参はすりおろして、ことこと煮込んで、とろとろに~
決して水分を飛ばしすぎないようにね。
かたいジャムになってしまいます。

ほどよいとろみと八朔の苦みでうまい!

これって、パウンドケーキのたねに混ぜても絶対おいしくできるはず。

ジャムがなくなる前に作ってみようかしらん



No.247|料理Comment(0)Trackback

木製バターナイフ

2010/03/15(Mon)17:36

買っちゃったぁ、んです

ずっと無くて不便だったバターナイフ。
しかも、木製。

手触りもすべすべで気持ちいい。バターを塗る面の角度が絶妙でgood。

大事に使いたい逸品です。
DSCN2006.JPG
 DSCN2010.JPG

グリップ部分には、こんな熊の親子のイラスト。

か、かわゆすぎる。。。
やられました。







No.246|徒然日記Comment(0)Trackback