忍者ブログ

つくり家(tukuri-ya)

ようこそ。草木染めから陶芸まで,モノ作りに励んでいます。どうぞ、最後までお付き合いください。

[PR]

2025/07/24(Thu)03:08

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

今日のお弁当 7月27日

2010/07/27(Tue)23:43

今日のお弁当

DSCN2294.JPG・チンゲン菜の生姜和え
・かぼちゃの煮物
・ナスとキュウリ、トマトのマリネ
・鶏肉、ピーマン、人参、紫タマネギのカレー炒め
・メロン
・ご飯
・鮭ふりかけ
13品目
PR

No.280|料理Comment(0)Trackback

今日のお弁当 7月23日

2010/07/23(Fri)08:07

今日のお弁当

DSCN2293.JPG・白菜と厚揚げの煮物
・きんぴらごぼう ゆず味噌味
・卵焼き 枝豆入り
・肉詰めピーマン&パプリカ
・さくらんぼ
・ベビーリーフ
・ごはん
・たらこふりかけ

15品目

No.279|料理Comment(0)Trackback

今日のお弁当 7月20日

2010/07/20(Tue)20:54

今日のお弁当

DSCN2289.JPG
・鶏ささみの大葉・チーズ巻き焼き
・インゲンのピカタ
・ほうれん草のおかか和え
・かぼちゃとベーコンの粒マスタードサラダ
・プラム/人参ジャム添え
・ご飯
・梅おかかふりかけ

12品目

No.278|料理Comment(0)Trackback

道具入れ

2010/07/12(Mon)12:16

久しぶりにお家でレザークラフト。

少しづつ増えたレザークラフトの道具たち。
道具箱の中でどんどん散らかっていくのです
探しにくいったらありゃしない。

なので、道具入れをつくるっちゃぁ~、と重い腰を上げました。

まぁ、やり始めたらすぐに出来上がっちゃうんですけどね。タハハ。

DSCN2278.JPG
くるくるまきまきの道具入れ。

型紙はレザークラフトの教室で教えてもらったのを利用。
こういうときに型紙があると、めちゃ便利やね

道具に合わせて、ちょいと長さやらをアレンジしてます。





DSCN2279.JPG
写真左側に写ってる道具の蓋部分のステッチ。
今回のポイントなんだなぁ~

とてもチープな革を使ってるんだけど(革の裏が染まってないもんね。。。)、
自分で使うにはこれで十分っす。
しかも、何も飾り付けせず。

そうそう、ステッチの糸はどんぐりで染めた麻糸です。



DSCN2280.JPG
ほぉら、散らかってた道具たちも一目瞭然だぜ。

満足、満足

No.277|レザークラフトComment(0)Trackback

キハダで染めたガーゼのストール

2010/07/09(Fri)13:20

今週は草木染め教室でしたぁ。
初めて染める「キハダ」(マグロじゃないっす)。
漢字では黄肌と書きまする。

古来より、貴族の素敵衣装に使われていたキハダ。
どんな色かな?

ほい、こんな色。
DSCN2274.JPG
薬局や薬店で売っているいわゆる「ガーゼ」。

綿なので色の入り方がちょいやさしいです。
まぁ、ほかの植物材料だとほとんど入らないから、うれしいのではありますが。。。

なので、こんな風にしてみた





DSCN2275.JPG
以前アズキで染めた同じ素材。

2枚をからませてみたら、あらら、ふんわりとやさしい色味になりましたん

夏の紫外線対策に活用させてもらいましょう。






No.276|草木染めComment(0)Trackback